三国志 人物・武将
三国志 の登場人物を紹介。三国 時代 人物 相関 図諸葛亮(孔明)に追い込まれ、赤壁の戦いに見る曹操(孟徳)の限界
208年、江東・江南支配を目指した曹操(孟徳)でしたが、劉備(玄徳)、孫権(仲謀)の連合軍に阻まれて大敗北を喫します。河北・荊州を制して日の出となっていた曹操(孟徳)の勢いが止まり、三国志が新たな局面を迎えます。そして、結果的には最期まで曹操(孟徳)は江東・江南を支配するに至らなかった彼の限界が、ここに伺えます。
孔融は三国志演義ではそれほど出番の多い人物ではありません。孔子の子孫であること、曹操に処刑されたこと以外で、よく知られていることはあるでしょうか?孔融の人物、生き方、死に様、それらにスポットライトを当ててみました。
曹操と対決! 【劉備玄徳】の軌跡②「徐州陥落~流浪~三顧の礼」
曹操とともに呂布を倒した劉備(玄徳)は、その才能を恐れられるようになり、曹操は警戒を強めていきます。ここから曹操との対決が多くなりますが、袁紹や劉表の下へと逃れていきます。しかし、諸葛亮を三顧の礼で従え、劉備(玄徳)陣営は飛躍の時を迎えようとしています。ここでは徐州の陥落からまたしても流浪、三顧の礼までをみていきます。
三国志・もしも三国志マニアが現代からタイムスリップしたら、どこまで貢献できるのか?
今回は三国志の知識を持った状態で、三国志の時代にタイムスリップしたらどこまで貢献することができるのかを考察していきます。
黄巾党の乱、董卓の暴政の頃の有力者といえば袁氏のツートップである袁紹と袁術でした。この二人とても仲が悪かったようです。身近な者ほど憎みやすくなるのでしょうか。また二人は一体どのようにして対立していったのでしょうか。
強い漢ばかりではない!派手な活躍もせずに、残念な死を遂げた武将3選
三国志の歴史の中には様々な武将がいます。知恵のある武将から一人で戦況を変えてしまうような武将まで、多くの憧れるような武将たちがいました。しかし、その中には、あっという間に死んでいった武将たちもいます。すべての武将がかっこいい最期を遂げていったわけではなく、残念な最期を迎えた武将を紹介します。
三国志では、多くの武将・君主が登場します。なかには、現代社会でもお手本にしたいようなリーダーシップのある武将・君主がいるのです。そこで今回は、三国志に登場するリーダーになったらお手本にしたい武将・君主7選を紹介していきたいと思います。
三国志検定3級に出題される問題は、三国志演義のストーリーから中心に出題されます。三国志検定の試験対策の助けになればと僭越ながらオリジナル問題を作成しました。あなたは何問正解できるでしょうか?
蜀による第5次北伐では、諸葛亮が司馬懿をあと一歩のところまで追い詰めました。そのとき諸葛亮は司馬懿と同時に味方の魏延も一緒に葬り去ろうとしたという説があります。
208年、河北一帯をほぼ平定した曹操(孟徳)は、中国全土の統一を目指し南征軍を興します。当時の中国南部の大きな勢力は荊州と呉国でしたが、劉表(景升)が亡くなった荊州が進撃してきた曹操軍に降伏。劉備軍は江夏、夏口へ逃亡しますが、曹操(孟徳)有利の体勢がますます強化されてしまいました。
英雄であろうと覇者であろうと人間である以上、必ず死は訪れます。彼らは最期の瞬間に何を思ったのでしょうか?2000年前から伝わる英雄たちの最期の言葉を取り上げてみました。また、この遺言、演義と正史の差があまりありません。なので、「この言葉知っている」ということも多いと思います。
三国志検定は悲しいことに実にマイナーな検定です。問題集などの書籍は漢字検定や英語検定に比べるとバリエーションが少なく、検索エンジンにて調べてみてもなかなか例題にヒットできません。そのお悩みを解決いたしましょう。
三国志の英雄といえば劉備(玄徳)の名が挙がります。三国志演義の影響もあって、多くのファンを持ち、日本でも大人気といえるでしょう。そんな劉備(玄徳)は正史でも主役級の扱いとなっており、三国志の時代には多大な人望を集めていました。ここでは義勇軍の結成から徐州攻防戦までの劉備(玄徳)の軌跡をたどっていきます。
三国の一つ呉の国の土台を築いたのは、皇帝孫権の兄孫策です。小覇王と称されたくらいですから、楚の国の英雄だった覇王項羽なみの武勇を誇っていたのでしょう。ですが、それだけで国を興すことは出来ません。果たして一国を築き上げた孫策とはどのような人物だったのでしょう。
劉琮は広大な土地・荊州を支配していた父、劉表(景升)の後を継ぐことになりました。しかし、自分が実権を握るとすぐに曹操(孟徳)に降伏してしまいます。一見情けない君主ですが、そんな劉琮について紹介します。
現代社会では誰しもがひとつは検定資格を持っている時代となり、それを趣味や生きがいとする人たちまで現れています。そのひとつとして、三国志検定を受験してみるのはいかがですか?
三国志の歴史において「魏・呉・蜀」の関係は欠かせません。この三国を擬人化することによって、その国が目指そうとしていた天下やその国がどのような国柄であったのかということが理解できると思います。
三国志において、天下最強・無双などの称号を持つのが呂布です。英雄として描かれたり、悪役として登場するなど、小説や漫画、ゲームなどでは個性あふれるキャラクターとなっています。そんな最強といわれた呂布はどうして天下を取れなかったのか、その軌跡とともに見ていきましょう。
優れて優秀な人物のことを「白眉」と呼ぶことがあります。この白眉というのは三国志に登場する馬良(季常)が由来だったことをご存知でしょうか。馬良(季常)は5兄弟の四男で「馬氏の五常、白眉もっとも良し」と言われた英才でした。しかし、現在では末弟の馬謖(幼常)のほうが良くも悪くも名前を知られていますよね。なぜでしょうか?
三国志では大小問わず、数多くの戦が繰り広げられました。その中で最も抑えてもらいたい戦についてピックアップしたので覚えてください。ここでは細かい部分には触れず大まかにどういう戦だったかということを紹介したいと思います。