三国志 人物・武将

三国志 の登場人物を端的に紹介。三国 時代 赤壁の戦い 人物 相関 図

三国志 人物・武将

初めての方へ。超入門。そもそも三国志って?あらすじ わかりやすく

三国志 人物・武将

三国志・一騎打ち最強の武将は誰なのか!?

三国志 新着順記事


実は“南の呂布(奉先)”と呼ばれた裏切り武将がいた!?

はじめは丁原(建陽)を主として仰ぎ、董卓(仲穎)の誘いに乗って父子の契りを結び、王允(子師)が刺客として送った貂蝉(ちょうせん)のハニートラップにまんまとハマって董卓(仲穎)までも殺害した「主殺し」の悪名高い呂布(奉先)。しかし、実は主殺しを繰り返した武将は、他にも・・・。劉繇(正礼)配下の笮融(字は不明)です。


魏・呉・蜀 主導者の人心掌握術を比較してみた

魏の曹操(孟徳)、蜀の劉備(玄徳)、呉の孫権(仲謀)の3名の主導者は、それぞれ異なったカリスマ性で己が部下、民の心を掌握しました。本記事では各人それぞれどのようにして人心を掌握し、己の手足のように人々を動かしていたのかを分析した結果をお送りします。


とんでもないエピソード満載の張飛(翼徳)について 張飛 最後は?

三国志でも超有名人物である張飛(翼徳)。彼は1人で1万人に匹敵する強さを誇り、部下としてさぞ有能のように思えます。その反面酒での失敗や、部下への罰則が厳しすぎるという一面もあります。三国志 張飛 の 最後 含め、そんな張飛のとんでもないエピソードについてまとめてみました。


初心者でも早分かり! 三国志人物伝【覇道を担った魏の英雄】(魏①)

三国志で一番強大な力を誇ったのが魏です。曹操を始め、有能な人材が集結し、その基盤を作り上げていきました。ここでは三国志人物伝として、覇道を担った魏の英雄、曹操・夏候惇・曹仁・荀彧を紹介していきます。


肥沃な領地とお家騒動、荊州の支配者劉表一族

荊州の劉表は演義では穏やかで劉備(玄徳)を保護した人物として知られています。その一方で蔡瑁たち後妻の一族にそそのかされ、後継者を次男の劉琮にしました。そのことによって、死後に荊州が曹操に支配される原因を作ったとも言われます。実際の劉表及びその一族はどのような人物だったのでしょうか?


三国志・韓遂の「手下八部」メンバー紹介

曹操に対して反乱を起こした韓遂と馬超。それに従った関中の軍閥八人についてお伝えします。


三国志・息子を殺された曹操はなぜ張繍と賈詡を許したのか

謀叛によって息子を戦場で失った曹操ですが、その相手である張繍や賈詡を許して家臣に加えています。なぜでしょうか?


100年に1人の逸材と言われたのに、そんなに目立たなかった呉の陸遜(伯言)。どんな人?

呉に所属して、そこまで目立ってはいなかったが蜀の将軍たちを脅かしていたため、蜀キラーとも言える武将である陸遜(伯言)についての記事を紹介します。


魏の将軍たちを野球チームに例えてみた

三国志を学んでみたいけど登場人物が多いし似たような名前が多くて頭に入らない。そういう人に少しでも三国志に触れてもらいたいという意味合いを込めて魏の将軍を野球チームに置き換えてみました。魏は大国で層が厚いため資金力に富んだチームだと思って読んでください。


三国志・後漢最後の皇帝は何年まで生きていたのか

後漢王朝の最後の皇帝である「献帝」は、はたして何年まで生きていたのでしょうか。今回は献帝の生涯に迫ります。


初心者でも早分かり! 三国志人物伝【蜀を支えた功臣】(蜀②)

蜀を支えたのは諸葛亮や関羽・張飛だけではありません。多くの将軍や文官たちが劉備(玄徳)や劉禅を支えていきました。そこで、傑物たちには劣るものの、三国志の蜀で活躍した功臣たちをみていきましょう。


劉備(玄徳)の仁愛がたくさん発揮される荊州での出来事

劉備(玄徳)にとって荊州は後に蜀を建国する上での足場固めとなる土地ですが、そのような(蜀の攻略を思案する)状況に辿り着くまでには実に紆余曲折がありました。様々な出来事において劉備(玄徳)の仁愛がクローズアップされ、多くの人材が劉備(玄徳)のもとに集まります。


天下を取れなかった男、董卓(仲穎)と袁紹(本初)の話

魏・呉・蜀の三国が確立される前、天下統一に手をかけていた男が二人いました。董卓(仲穎)と袁紹(本初)です。「二人はどんな人物だったのか」、「なぜ天下を取れなかったのか」という点をまとめました。


三国志・どこまでが架空なのか? 7人の「幻のような女性たち」

三国志には個性豊かなキャラが多数登場します。今回はその中から「幻のような女性たち」を7人ご紹介いたします。陸遜 妻、呂布 娘、関羽 娘 などご存じでしたか?


戦国時代においては家柄も立派な武器!?血統の良い武将ランキング

劉備(玄徳)が自分の正当性を主張する時に漢王室の血を引いているということを挙げていたのは演義でも正史でも出てきます。ですが、漢帝国には百人以上子供がいる皇帝もいます。では、血統にはなんの意味もないのでしょうか?そんなことありません。実際に血統が素晴らしい(本当なのかどうかはともかく)武将を見てみましょう。


小覇王孫策の生涯 短命に終わってしまった理由は何か

三国志において呉の国は「三代に渡って…」という表現がよく用いられます。初代は孫堅(文台)、二代目は孫策(伯符)、そして後に「呉の大黒柱」と言われ、呉皇帝を名乗る孫権(仲謀)は「三代目」となります。三人の中でも特に浮沈の激しかった二代目、孫策(伯符)の生涯を見て行きます。


固定観念を取っ払って三国で好きな国を作ろう

三国志は劉備(玄徳)率いる蜀が正義で曹操(孟徳)率いる魏が悪者と多くの方に捉えられています。しかしそれは「三国志」という正史ではなく、三国志演義の歴史小説のイメージが強いからです。今回は一国から二名の代表人物を出しそのエピソードを紹介しますので好きな国を作ってみてください。


三国志・曹操の評価はなぜ好きと嫌いに大きく分かれるのか?

三国志では悪役のイメージの強い曹操ですが、評価は大きく分かれます。曹操はヒーローなのでしょうか?それともヒール役なのか?


初心者でも早分かり! 三国志人物伝【蜀の傑物たち】(蜀①)

三国志で一番人気があるのが蜀です。仁徳者の劉備(玄徳)を始め、関羽や張飛に趙雲、諸葛亮といった演義でも人気のある武将たちが勢ぞろいしています。そんな蜀に貢献した人物伝を簡単にここで紹介していきます。まずは蜀を支えた傑物たちをみていきましょう。


曹操(孟徳)の嘘つきエピソード~3選~

曹操(孟徳)は嘘をつき、しらをきり通しまくって天下を取った男です。必要とあらば味方にも嘘をついて欺き、責任をなすりつけたり兵士の士気を鼓舞してピンチをチャンスに変えてきました。本記事では曹操(孟徳)が嘘をついてピンチをチャンスに変えた数々のエピソードを3つご紹介します。