人気記事一覧


蜀への隘路 劉備軍大本命の将軍たちが涪城へ引きずり出される

龐統(士元)を失い、涪城に立てこもった劉備(玄徳)。実質的には「閉じ込められた」状態に陥ります。荊州に援軍を求め、その間はひたすら待つ…苦しい日々が3ヶ月以上も続きます。一方、劉備(玄徳)の苦戦と龐統(士元)の死を知った荊州では直ちに援軍が編成され、陸路(張飛など)、水路(諸葛亮、趙雲など)に分かれて涪城に向かいます。


三国志入門編。間違っているかもしれない三国志への先入観6選

日本でも三国志は人気があり、主にゲームや漫画で三国志好きになった人が多いでしょう。筆者もゲームから入ったクチです。取っ掛かりは何でもいいですが、ストーリーをあまり知らないで三国志に対して誤解をしている人が多いかもしれません。ここでは三国志が誤解されやすいポイントを簡単に解説していきます。


三国志お笑いネタ(2)

三国志のお笑いネタとして、前回も下らないエピソードをご紹介しました。爆笑とまではいきませんが、クスっと笑えるネタを今回もお届けします。


関羽の千里行 5つの関所を突破させた主従の固い結束とは

200年、徐州にいた劉備(玄徳)は曹操軍に追い詰められてしまいます。劉備(玄徳)は命からがら袁紹(本初)が治める河北に逃げ込みますが、張飛(翼徳)は行方不明、関羽(雲長)は曹操軍に捕らえられてしまいます。


三国志・部下に侮られた周泰を救った孫権の機知

呉の勇将の一人に「周泰」がいます。大切な濡須の督となりますが、部下に侮られて命令に従わぬ者が出てきたそうです。そこで孫権がある演出を行います。


三国志・嫌われようが国のために徹底的に苦言を呈する呉の張昭の信念

呉の重臣「張昭」。三国志に登場する群臣の中で最も激しく執拗に諫言を続けた名臣です。今回はそんな張昭の諫言ぶりを紹介いたします。


華佗(かだ)の医療実績はここがスゴイ!!(2)

華佗の手術の様子、治療の方法については陳寿の書いた正史三国志の華佗伝にも書かれています。


張飛をもあしらったプライドの高い政治家【劉巴】

蜀を建国した劉備(玄徳)は仁徳の士として有名ですが、だれからも好かれていたわけではなく、配下になって初めて心を開きかけた人物もいます。それは政治家でもある劉巴(子初)です。張飛(益徳)をあしらい、諸葛亮(公明)ですら一目を置いた政治力はどのようなものだったのでしょうか。


五虎大将軍の一人 馬超(孟起)の迷走と劉備軍への帰順

渭水の戦いにおいて離間の計に敗れた西涼軍。韓遂(文約)は曹操(孟徳)に降伏。馬超(孟起)は逃走します。流浪の立場となった馬超(孟起)は漢中の張魯(公祺)を頼りますが、張魯(公祺)は食客として迎えるものの、積極的に召し抱える訳でもなく、いいように彼を使い始め劉備軍と戦わせます。


三国志の怪談~五の巻~

今年は異常気象のせいか、8月にいったん気温が落ち着きましたが、8月の下旬からまた暑さが盛り返してきました。そんなわけで5回目の怪談特集をお送りします。


「泣く子もだまる」最強の武将 張遼(4) 名将の条件とは

曹操は官渡の戦いで袁紹を破った後、華北を順調に平定し、いよいよ南方へと軍を向けました。ところが赤壁の戦いで、孫権・劉備(玄徳)の連合軍に思わぬ敗北を喫したのです。この敗戦を受け、曹操に反旗をひるがえす武将も現れました。曹操軍の有力武将となった張遼にとっても、ここからが腕の見せ所となるのです。


パズドラなど、三国志とは無関係のスマホゲームに登場した名将たち

呂布をはじめとした武将たちは、三国志とは無関係のゲームに登場することがあります。パズドラなど知名度の高いアプリでは、どんなイベントが行われたのでしょうか?作品ごとの役割も知ることで、手に入れたくなるかもしれません。


超ハイライト!三国志って何ぞや

三国志って言っても登場人物が多いしどこから手を付けていいのか分からない。もしくは流れが全然わからないからとりあえず全体像を知りたい。そんな人は多いでしょう。ここでは流れに重視した超ハイライトをまとめたので特に三国志を知らない人は読んでみてください!


三国志・赤壁の戦いは劉備(玄徳)と諸葛亮が誘導したのか

曹操と孫権が大激突した「赤壁の戦い」。しかしその戦いに至るまでには計算された戦略があったかもしれないのです。はたして赤壁の戦いは誰が仕組んだものなのか推測していきます。


裏切りだけではない! 三国志晩年における魏の名将【カン丘倹】

三国志の晩年は、魏の皇帝である曹氏から実権を握り始めた司馬一族が中心となっていきます。その当時の魏には曹操(155年―220年)の代から激戦を潜り抜けてきた猛将たちは亡く、次世代の武将たちが凌ぎを削っていました。代表的なのがカン丘倹です。魏に仕えながらも最後には反乱を起したカン丘倹はどのような人物なのでしょうか。


三国志の初心者が知っておきたい演義のポイント

三国志演義には正史と違い物語が存在しています。そこには人間ドラマを取り入れて、劉備(玄徳)を主人公に盛り立てて、義と仁に重点を置いたストーリーが描かれています。そこで、三国志の初心者が入りやすい、演義での見るポイントについてご紹介していきます。


武将や軍師を支える役割 戦争に同行した非戦闘員たち

三国志と言えばどうしても武将や軍師たちの活躍が目立ってしまいます。ところが、戦争には戦わずして自国のために活動する非戦闘員に該当する者らも同行していました。本記事では、三国志において戦争に同行していた非戦闘員にスポットを当てます。


三国志・大将軍の何進と司徒の袁隗に招聘された大物たちとは

後漢末期に新しい時代を担う期待の星として、大将軍の何進と司徒の袁隗から招聘を受けた人物たちがいます。曹操を絡めた運命の交わり方は実にドラマチックです。


史上最高の軍略家! 魏と蜀を蹴散らした天下の豪傑【呂蒙】③

呂蒙は周瑜亡き後、重鎮として成り上がっていきます。そんな中、孫権と劉備(玄徳)が再度手を組んで曹操と対決するようになっていきます。呂蒙は合肥や濡須口での戦いで曹操軍と死闘を演じていきます。呂蒙の魏との決戦や呉でも評価を得ていた人柄をみていきましょう。


三国志・ビジネスマンは、孫策の江東制圧戦から学べることが多い

凄まじい勢いで、江東を制圧していった「孫策」。しかし、相手も備えは充分です。もちろんそんな簡単にはいきませんでした。奪った拠点を奪還されたりもしているのです。


アクセスランキング


>>総合人気ランキング