どっちが凄い?三国志VSキングダム徹底比較!ちなみにどっちが先?

どっちが凄い?三国志VSキングダム徹底比較!ちなみにどっちが先?

中国で戦国時代は何度も存在しましたが、その中でも最も有名なのが三国志と言えるでしょう。しかし昨今では超人気漫画キングダムの台頭により、秦の始皇帝の時代の争いにもフォーカスが当たるようになりました。ここではその時代と三国志の時代の豪傑の架空対決をしてみたいと思います。ちなみに 三国志 キングダム どっちが先?


三国志 キングダム どっち が先

三国志 キングダム どっち が先

三国志 キングダム どっち が先

キングダムは、後に始皇帝となる嬴政を取り巻く秦国誕生の物語です。秦の始皇帝と三国志は、中国の歴史の中の異なる時代に位置しています。

秦の始皇帝(秦始皇)は、紀元前3世紀、紀元前221年に中国を統一し、中国の初めての皇帝として即位しました。彼は、秦という国を中心に中国を統一し、多くの制度や法律、インフラ(例えば万里の長城の一部)を整備しました。彼の治世は、中国の歴史において「秦の時代」として知られています。秦の時代は、約15年しか続かず、秦始皇の死後、その強権的な統治と重税などによる反乱が多発し、秦は滅亡しました。

三国志は、紀元後2世紀末から3世紀にかけての時期の出来事を描いています。具体的には、後漢の末期から三国時代(魏・蜀・呉の三つの国が中心となる時代)を中心にした時期です。関羽や曹操、劉備など、多くの有名な武将や策士がこの時代に登場します。

要するに、秦の始皇帝の時代は三国志よりもずっと前の時代にあたります。

ということで、時代は違いますが、キングダム時代と三国志の時代の豪傑の架空対決をしてみたいと思います。

孔明(こうめい)VS李牧(りぼく)

孔明(こうめい)VS李牧(りぼく)

孔明(こうめい)VS李牧(りぼく)

三国志一の天才軍師と言えばやはり諸葛亮孔明でしょう。多岐にわたる戦術で相手を翻弄し、劉備(玄徳)率いる蜀(しょく)支え大国である魏(ぎ)と激しい攻防を行いました。一方キングダムの李牧は他国と連携を図り5か国で1か国に攻め込んだり、相手を出し抜いてあっさり猛将の首を取ったりなどという猛々しい軍師と言えるでしょう。キングダムの中では自信家ですが求心力も強く、部下も彼にしっかりついていきます。
二人が勝負したら智略に次ぐ智略を駆使し、互角の戦いを展開してくれるのではないかと思っています。
孔明の方が上かなという印象はありますが同じ時代という時間的な優劣が無い場合二人の勝負は互角ではないかと思います。

呂布(りょふ)VS龐煖(ほうけん)

呂布(りょふ)VS龐煖(ほうけん)

呂布(りょふ)VS龐煖(ほうけん)

三国志最強との呼び声高い武将呂布。裏切りに次ぐ裏切りを重ね、扱いづらい武将というイメージがありますが、そんな印象すら消してしまうほどの強さを持っていました。
一方龐煖は、というと「我武神龐煖也」と自らを武神と言ってしまうほど武に対しての絶対の自信がありまさにキングダム最強の武将と言ってもいいでしょう。
呂布は関羽・張飛・劉備(玄徳)の三人がかりでも倒せなかった最強武将で、一対一で戦わせたら誰も彼に勝てませんでした。それに対して龐煖は敵将に追いつめられる場面もありました。
二人がバトルした時呂布が勝つのではないかと思っています。

関羽(かんう)VS王騎(おうき)

関羽(かんう)VS王騎(おうき)

関羽(かんう)VS王騎(おうき)

劉備と義兄弟の契りを結び一人で万もの兵の強さがあったとされる豪将関羽。長身で敵将を次々と撃破すると言った三国志トップクラスの強さを誇っていました。蜀の崩壊は関羽がいなくなってからと言っても過言ではないほど三国志では超重要人物だったと言えるでしょう。
一方王騎は中華全土に名を轟かせた秦の六大将軍最後の生き残り。主人公、信の師匠的存在で武神龐煖(ほうけん)をあと一歩という所まで追いつめた猛将です。戦の際先頭で隊を率いた時の王騎軍は最強の部隊と化し1人が10人を倒すことを義務付けられるほどでした。
隊としたら王騎が勝つと思いますが一対一だと関羽だと思うので、関羽の勝に一票入れます。

張飛(ちょうひ)VS廉頗(れんぱ)

張飛(ちょうひ)VS廉頗(れんぱ)

張飛(ちょうひ)VS廉頗(れんぱ)

張飛は劉備(玄徳)、関羽と兄弟の契りを結んだ蜀の将軍です。関羽と同じく1人で1万人の軍と同じ力があると言われているほどの力を持っていました。しかもある戦いで、たった20人で曹操の軍勢数万人に対しビビらせたというエピソードがあります。
一方廉頗は趙(ちょう)の三大天と言われ戦国時代に秦の六代将軍としのぎを削り、趙を秦の攻撃から守りました。しかし最終的には趙事態を敵に回してしまい亡命することになります。
二人とも国や部下に裏切られるという運命になってしまうという悲劇に陥ってしまうという共通点があります。
力的に強いのは張飛でしょう。しかし廉頗の方が、知恵があり勝つのは廉頗ではないでしょうか。

董卓(とうたく)VS桓騎(かんき)

董卓(とうたく)VS桓騎(かんき)

董卓(とうたく)VS桓騎(かんき)

董卓はとにかくやりたい放題という政治をし、敵を作りまくりました。三国志史上最悪の武将の一人として名を馳せた董卓に対して、反董卓連合ができたくらいです。三国志最強との呼び声高い呂布を味方につけ反董卓連合と互角に渡り歩きました。
一方桓騎は捉えた敵兵の目玉をくりぬき相手に送り付け戦意を喪失させたり、村をまるまる焼いて敵将をおびき寄せたりなど主人公、信(しん)と同じ国にいながら悪名の限りを尽くすという将軍ですが、智略に優れ相手の弱みに付け込むのにたけています。
二人とも最も敵に回したくない武将という共通点はありますがやはり格上なのは董卓でしょう。
この最悪武将対決は董卓の勝ちで決まりです。

曹操(そうそう)VS呂不韋(りょふい)

曹操(そうそう)VS呂不韋(りょふい)

曹操(そうそう)VS呂不韋(りょふい)

曹操は魏を盛り立てて最終的には三国志では蜀、呉と戦い続けました。曹操は実は勝つことも多かったですが、負けることも多く、曹操事態の強さと言ったらさほどなかったでしょう。しかし、求心力はあり、周りにものすごい将軍が次から次へと集まってきます。曹操の凄さはそういったところでしょう。
一方呂不韋は悪知恵を働かせて秦の国王である政と国の取り合い合戦をする相国(副総理みたいなものだと思ってください)です。商人である呂不韋はお金を駆使して自分の周りにマストを立て続ける才能を持っていました。しかし最終的には政との争いに敗れてしまいます。
この勝負は最後まで味方が付いてきた曹操の勝ちでしょう。

貂蝉(ちょうせん)VS紫夏(しか)

貂蝉(ちょうせん)VS紫夏(しか)

貂蝉(ちょうせん)VS紫夏(しか)

三国志前半(三国が成立される前の話ですが)の山場の一つに董卓の台頭と死亡があります。その董卓は呂布に討たれたわけですが、その原因となったのが貂蝉です。王允(おういん)と貂蝉の仕掛けたハニートラップが見事に成功。それにより三国志の歴史が大きく変わりました。
一方紫夏は後に秦の王様となる政に道を示した女性です。キングダムでは人格が崩壊している政を助けます。紫夏は政を助けた際に殺されてしまいますが、政に大きな影響を及ぼしたことは間違いありません。
いずれも直接的に時代を動かした女性ではありませんが規模で言うとやはり紫夏の方が、功績が凄いと言えるでしょう。

劉備(玄徳)VS政(せい)

劉備(玄徳)VS政(せい)

劉備(玄徳)VS政(せい)

劉備(玄徳)は三国志で蜀の王となった人物で周りには孔明、張飛、関羽と言った名だたる軍師、武将がいました。自身では文武の才がなくとも人徳という最強の武器で蜀を盛り立て、小さい国から大国にも負けない国を作り上げました。
一方キングダムで政は圧倒的不利な状況から王になったり、王になった後も国内外の戦いに呑まれたりしてしまいます。それでも彼の人望により周りの者を奮い立たせ、強敵を次々と追い払うことに成功します。
劉備(玄徳)も確かに凄いですが、やはり中国の長い歴史で一番の英雄かもしれない政に軍配が上がるでしょう。

まとめ

まとめ

まとめ

如何でしたでしょうか?あくまでも私の個人的意見なので賛否両論あるかもしれません。
このように時代を変えた架空バトルを構想することで三国志がより身近なものに感じられるのではないでしょうか。今回は三国志VSキングダムでやりましたが、機会があれば日本の武将などとも架空バトルをやっていきたいと思います。
今回は4勝3敗1分けで三国志の勝ちとなりました。
私は三国志もキングダムも大好きなので考えているだけで楽しかったです。皆さんも楽しんでいただけたら幸いです。





この記事の三国志ライター

関連するキーワード


三国志 キングダム

関連する投稿


三国志の英雄がイケメンに!?三国志をテーマにした女性向けゲームアプリ!

日本の戦国時代や幕末をテーマとした女性向け恋愛シミュレーションアプリがあるように、三国志をテーマにしたものも存在するんです! 素敵な英雄と恋を楽しんでみませんか?


三国志の人材コレクター!曹操が集めた魏の武将たち

群雄割拠の三国時代において、抜きんでた兵力を誇った魏の国。その礎となったのは、「人材コレクター」の異名を持つ曹操孟徳が集めた、優れた武将たちの働きでした。曹操は優秀な人材なら出自を問わず重用し後の蜀の皇帝・劉備(玄徳)の腹心である関羽まで手に入れようとしたほどです。そんな曹操のもとに集った腹心たちをご紹介します!


三国志の始まり~王朝の乱れより黄巾の乱の始まり~

「蒼天己死」~そうてんすでにしす~ 腐敗した漢王朝に代わる新しい世界を求めた者たちは、この言葉のもと各地で蜂起する。これが「黄巾の乱」である。この反乱が成功することがなかったが、三国志の英雄たちを歴史の表舞台に登場させることとなる。


董卓~三国志随一の暴君~

黄巾の乱後の政治的不安定な時期を狙い、小帝と何皇太后を殺害し、献帝を擁護し権力を掌握していく朝廷を支配していた絶対的存在。 政権を握った彼のあまりにもの暴虐非道さには人々は恐れ誰も逆らえなかった。 しかし、最後は信頼していた養子である呂布に裏切られるという壮絶な最後を遂げる。


魏軍武勇筆頭! 義にも厚かった猛将・張遼

曹操配下の将軍の中でもトップクラスの評価を受けるのが張遼だ。幾度か主君を変えた後に曹操に巡り合い、武名を大いに轟かせる。最後まで前線に立ち続けた武人の生涯をたどる。


最新の投稿


春秋戦国時代 伍子胥の人生について

伍子胥(ごししょ)は、中国の春秋時代に活躍した楚の武人です。彼の本名は員(うん)で、楚の平王によって父と兄が殺されたため、復讐を誓いました。彼は呉に亡命し、楚との戦いで、ついに復讐を果たしました。しかし、後に呉王夫差が越王勾践を破った際、降伏を許そうとする夫差に反対し、意見が受け入れられず、自害させられました。


孫氏の兵法の孫武(そんぶ)とは?

『孫氏の兵法』における「孫氏」とは、古代中国の軍事思想家である孫武です。兵法書『孫子』を著し、戦争や軍事戦略に関する理論を全13篇から構成。特に「百戦百勝は善の善なるものに非ず。戦わずして人の兵を屈するは善の善なるものなり」が有名で、戦争を避けることが最も優れた戦略であると説いています。 参考:ドラマ 孫子兵法 ‧


『キングダム』における羌瘣とは?

羌瘣は、漫画『キングダム』に登場する架空のキャラクターです。彼女は羌族出身の少女で、精鋭の暗殺者集団「蚩尤(しゆう)」に属していました。彼女は、原作、映画においても非常に魅力的なキャラクターです。その環境や周辺を史実を参考に紐解いてみます。


赤兎馬とは? 三国志初心者必見 三国志における名馬の物語

赤兎馬とは、三国志演義などの創作に登場する伝説の名馬で、実際の存在については確証がなく、アハルテケ種がモデルとされています。体が大きく、董卓、関羽、呂布など、三国時代の最強の武将を乗せて戦場を駆け抜けました。


春秋戦国時代 年表 キングダム 秦の始皇帝の時代の始まり

キングダム 大将軍の帰還 始まりますね。楽しみにしていました。 今回は、秦の始皇帝「嬴政」が、中華統一を果たす流れについて記述しようと思います。映画、キングダムのキャストの性格とは若干違うかもしれませんが、参考程度に読んでみてください。


アクセスランキング


>>総合人気ランキング

最近話題のキーワード

三国志の魅力と登場人物で話題のキーワード


故事 三顧の礼 泣いて馬謖を斬る 苦肉の策(苦肉計) 破竹の勢い