若い時から出世を期待される
■ 若い時から出世を期待される
若い時から出世を期待される
劉備(玄徳)は祖父や父が県の役人を務めており、比較的裕福な家庭の元で生まれました。しかし、幼少の頃に父が亡くなると、暮らしは徐々に貧しくなり、母とともにひっそりと生計を立てていました。
劉備(玄徳)は母の苦労を目の当たりにしていたので、いつか恩返しをしようと心に秘めていたことと考えられます。劉備(玄徳)が成長して15歳になるころ、親族の援助を受けて儒学者で著名な盧植のもとで勉学に励みます。
当時の劉備(玄徳)は乗馬にも優れ、口数が少ないものの、威風堂々とした態度で礼儀もしっかりしており、周囲から好かれる人物となっていました。劉備(玄徳)を一目みた豪商たちは、いずれ成功する大人物に違いないと、競って大金を援助していたといいます。劉備(玄徳)はこの資金をもとに仲間を募り、天下のために立ち上がろうと決意したと思われます。
関羽・張飛を従えて義勇軍を結成
■ 関羽・張飛を従えて義勇軍を結成
関羽・張飛を従えて義勇軍を結成
当時の世の中は、腐敗した政治に憤りを感じた民衆たちが蜂起し、太平道という宗教を基盤として黄巾の乱が勃発していました。当初は貧しい民衆のために立ち上がった太平道の信者たちでしたが、黄巾の乱が大規模になるにつれて、次第に略奪や盗賊まがいのことをするようになり、世の中はますます混迷を極めていきます。
腐敗している世の中を憂いた劉備(玄徳)は、援助を受けた資金を元手に仲間を募って義勇軍を結成します。黄巾の乱に参加せず、劉備(玄徳)の人柄にほれ込んだものたちが競って集まるようになり、その中には体格に恵まれ、武勇に優れた関羽や張飛の姿もありました。
義勇軍で州や県の軍に所属し、各地で戦績を挙げていくと、劉備(玄徳)は県の役人として役職に就くことになります。しかし、定職に就いてもすぐに辞職し、また戦いに出かけるということを繰り返していきました。劉備(玄徳)は軍功を残していくと、ついには高唐の県令(県知事)にまで昇進し、善政を敷いていきます。
天下の英雄として諸侯に認められる
■ 天下の英雄として諸侯に認められる
天下の英雄として諸侯に認められる
劉備(玄徳)は県令になったあとも黄巾の乱は収まらず、各地の反乱軍との戦いに明け暮れます。その頃には各地の群雄たちが一斉に立ち上がり、中央の腐敗した政治を尻目に自国の領土拡大に努めていきます。さながら戦国時代のようになっていきますが、そのしわ寄せは劉備(玄徳)の元にも訪れ、賊軍に襲われた劉備(玄徳)は壊滅状態に陥り、県を手放して盧植のもとで共に学んだ顔なじみの公孫サンのもとへと逃れています。
公孫サンのもとで軍功を挙げていくと、彼の推薦を受けて平原の県令になり、関羽や張飛の活躍もあって、賊軍を倒しながら力を付けていきます。劉備(玄徳)は県令から平原の相として国を支配するようになります。
平原一帯を手中に収めた劉備(玄徳)は、そこでも善政を敷き、民衆を圧迫するような政治はしませんでした。周囲の賊を打ち破り、民を守り抜いたので、民衆からの支持は厚いものとなっていきます。劉備(玄徳)はこの人気に驕らず、努めて冷静に民衆が幸せになれるように政治を試みたので、劉備(玄徳)に付いてきた配下たちの信頼は相当厚かったといえます。
陶謙の信頼を得て徐州を自領地とする
■ 陶謙の信頼を得て徐州を自領地とする
陶謙の信頼を得て徐州を自領地とする
徐州を支配している陶謙は、この劉備(玄徳)の活躍を聞き、自領へと招き入れます。陶謙は高齢で病が重い自分の後釜として、劉備(玄徳)に徐州を譲ろうとします。さすがの劉備(玄徳)もこれには断りをいれますが、陶謙の部下たちの勧めもあって、最終的には受け入れてしまいます。
豊かな土地の徐州を支配下に収めた劉備(玄徳)は、一大勢力を築くようになっていきます。当時の中原は都を牛耳っていた董卓が死亡し、その残党たちと曹操、呂布、袁術、張バクらが激戦を繰り返し、徐州より北には公孫サンと袁紹が激突していました。これらの勢力に挟まれる形となっていたので、徐州を支配していたとしても安泰ではなかったといえるでしょう。
そんな折、力を付けてきた曹操と対決して敗れた呂布が徐州へと助けを求めてやってきます。関羽や張飛は反対するものの、劉備(玄徳)は呂布を受け入れて客将として扱います。呂布は主君を2度も裏切っていたので、いつ寝首をかかれるか分かったものではありません。特に武勇に優れて忠誠心の厚い張飛は呂布を目の敵にしていたようです。
呂布に裏切られて曹操の下へ
■ 呂布に裏切られて曹操の下へ
呂布に裏切られて曹操の下へ
袁術が徐州へと進軍してきたのを受け、劉備(玄徳)は関羽を引き連れて迎撃に向かいます。張飛は留守を任されていましたが、徐州の役人だった曹豹が張飛に嫌気がさして呂布を迎えようとします。呂布はこれを好機とみて劉備(玄徳)の本拠地を攻めたてました。張飛の心配が的中した形になり、必死に応戦したものの内部から裏切りが出ては数で勝る呂布軍にも勝てませんでした。劉備(玄徳)は家族を人質に取られたこともあって、仕方なく呂布と和睦し、徐州を去って小沛へと移動しました。
小沛に移った劉備(玄徳)を慕い、1万もの兵を集めることに成功すると、呂布は脅威に感じて攻めてきます。急を突かれた形となった劉備(玄徳)軍は、さしもの呂布の精鋭の前に崩れてしまい、散り散りに敗走してしまいます。小沛も呂布に奪われた劉備(玄徳)は、献帝を迎え入れて飛ぶ鳥を落とす勢いの曹操を頼ります。曹操の計らいによって小沛は劉備(玄徳)の手に戻りますが、呂布は再度小沛を攻めたてて陥落します。
今度は曹操自ら援軍に赴き、敗走してきた劉備(玄徳)軍をまとめ上げ、共同で呂布を攻めます。曹操軍の知略の前に、ついに呂布は降伏し捕らえられました。縄で縛られた呂布は、自らの武力を持てば天下を取るのはたやすいと曹操に命乞いをしますが、劉備(玄徳)は主君を2人も裏切った呂布を信用してはならないと曹操に進言します。呂布は「劉備(玄徳)こそが一番信用ならない人物」と言い放ちますが、曹操は処刑を決断します。
曹操から逃れようと画策する
■ 曹操から逃れようと画策する
曹操から逃れようと画策する
劉備(玄徳)は許昌で献帝と謁見し、漢の将軍として上位に任命されています。一方、献帝の周辺では曹操の支配下から逃れようと、曹操討伐計画が練られており、宮中の側近だった董承が劉備(玄徳)を巻き込もうとしていました。そのかたわらで劉備(玄徳)を警戒していた曹操は、ことあるごとに劉備(玄徳)を同席させ、「天下に英雄たる諸侯は余と君だけだ」と言い放ちます。自分を危険視していると感じた劉備(玄徳)は、いずれは曹操やその配下に殺されると危惧し、何とか曹操から逃れようと考えていました。
その頃、袁術が袁紹と手を組もうと徐州へと進軍してきました。劉備(玄徳)は袁術討伐の名分を持って曹操の支配から逃れようとします。曹操は目付け役を伴うことで許可しますが、袁術は劉備(玄徳)軍に道を塞がれると戦うこともせず、引き返してしまいます。曹操の配下たちは許昌へと帰参しますが、劉備(玄徳)は許昌に帰らず、そのまま徐州に居残り、小沛へと移ります。徐州の守備は関羽に任せており、曹操への対抗から袁紹と同盟を組みますが、これらの行動は明らかな曹操への離反と見なされました。
曹操と戦う肚を決める劉備(玄徳)
■ 曹操と戦う肚を決める劉備(玄徳)
曹操と戦う肚を決める劉備(玄徳)
劉備(玄徳)の心情からすると、曹操は一時的には恩人であるものの、献帝をないがしろにして政治を支配している曹操のやり方には不満を抱いていました。しかし、曹操討伐計画はどうみても失敗の可能性が大きく、大手を振って賛同まではできないでいました。しかし、この計画が曹操に露見することになり、激怒した曹操は関係者を血祭りにしていきます。自分の名前が出てくることを恐れた劉備(玄徳)は、腹を決めて曹操と対決することを選択していきます。ここから劉備(玄徳)と曹操の敵対関係が始まっていくこととなります。