人気記事一覧


三国志・領地を支配するシステムはどうなっていたのか!?

三国志を読むとよく登場してくる刺史や太守などの官職をまとめ、三国志時代の統治システムについて触れています。これを知ると三国志の世界が広がります。


【三国志】英雄あだ名列伝~蜀編その2~

【三国志】英雄あだ名列伝~蜀編~の2作目です。この時代のあだ名はその人物の価値を高める効果もあったので、異名を持つということはそれだけで他の者より秀でていることを意味していました。


京劇でも演じられている三国志演義

「三国志」は現地の中国人たちにとっても人気の物語です。古代より本や語り、影芝居、演劇などの娯楽を通じて大衆からも長く愛され続けています。中国にも歌舞伎のような伝統芸能として「京劇」がありますが、三国志は京劇でも演じられています。


遠い過去から現在に伝わる?三国志の言葉が面白い!

三国志では人物や戦いに注目がいきがちですが、面白い言葉、故事成語も多数生まれました。国語の授業で習った故事成語は退屈だったかもしれませんが、ストーリーを覚えるとなかなか面白く、頭から離れません。是非息抜きがてら覚えてみてはいかがでしょうか。


本当にあった合戦の華"一騎打ち"

三国志を読んでいて一番盛り上がるのは一騎打ちのシーンだという人は多いと思います。関羽と黄忠・張飛と馬超・許褚と典韋・etc。どれも演義で読むとワクワクするシーンですが、その殆どは演義での創作です。日本でも、武田信玄と上杉謙信の一騎打ちなどが有名ですが、殆どが創作です。合戦者の著者も読者が楽しめる内容を求めて書いたのでしょう。ですが、わずかながらも正史に記載されている一騎打ちもあります。果たして、どのような一騎打ちがあったのでしょう。


智謀を尽くした必殺の計略たち

三国志の大きな醍醐味のひとつといえば、智謀と智謀のぶつかり合い、計略合戦です。今回は三国志演義を中心に、まさに必殺! な計略たちをいくつかピックアップしてご紹介したいと思います。


華佗(かだ)の医療実績はここがスゴイ!!(4)

関羽の武勇伝のひとつ「関公刮骨療毒」ですが、この手術を行ったのが華佗です。これ以外にも華佗は様々な外科手術を行い、それの詳しい手順が歴史書に書かれています。


江東の小覇王にして夭逝した猛将「孫策」

三国志の中でもファンの多い孫策。偉大な父を持ちながら、その父の死によって不遇な時代を過ごす中、のちに「江東の小覇王」と讃えられた孫策という人物を紐解いていました。


三国志時代では当たり前?日本人には理解しがたい宦官という役職とは?

宦官とは去勢を施した官吏のことを指します。日本人には理解しがたく、なんでこんなシステムがあるんだ?と思う人は多いでしょうけど、実はこの宦官のシステムは日本以外の東アジアで行われていました。特に中国では古くから存在し、歴史を担っていたと言っても過言ではないポジションでした。


三国志・韓遂の「手下八部」メンバー紹介

曹操に対して反乱を起こした韓遂と馬超。それに従った関中の軍閥八人についてお伝えします。


物語をより楽しく!持っていると便利な三国志英傑ガイドブック4選

三国志を読むうえでネックになりがちなのが「登場人物の多さ」。名前を覚えようとしていると物語を追えないし、それ以前に似たような名前が多くて混乱してしまう……。そんなとき、手元にある便利で楽しい武将ガイドがこちらです!


千差万別な三国志の楽しみ方の実例

三国志は私たちに楽しさを与えてくれます。三国志の楽しみ方は人それぞれ、それこそ千差万別の楽しみ方がありますので、三国志ファンの方々がどのようにして三国志を楽しんでいるのかその実例を本記事のテーマとします。


漢の後継にあたる正統王朝は魏?それとも蜀?

この問題は、「陳寿が『三国志』で魏だって言ってるから魏」という結論で終わるほど簡単な話ではありません。かといって「『三国志演義』では蜀ですね」という話でもありません。『演義』成立の背景にある、中国の大思想家・朱子が説いた蜀漢正統王朝説を踏まえ、改めてこの問題を考えてみましょう。


三国武将の姓(名字)の由来

三国志では姓(名字)を重要視しています。姓(名字)はその人の出自を表すとともに、評価基準のひとつとしても考えられていました。中国の姓(名字)には祖先が住んでいた地名や職業を表す文字が当てられ、戦争時の恩賞としても与えられることがありました。日本の姓(名字)に関する概念は、中国のこれらを真似したものとなっています。


初心者でも早分かり! 三国志人物伝【覇道を担った魏の英雄】(魏①)

三国志で一番強大な力を誇ったのが魏です。曹操を始め、有能な人材が集結し、その基盤を作り上げていきました。ここでは三国志人物伝として、覇道を担った魏の英雄、曹操・夏候惇・曹仁・荀彧を紹介していきます。


やっぱり凄すぎた!難攻不落の董卓軍

袁紹(本初)、曹操(孟徳)を中心に結成された反董卓連合をもってしても力で押し切れなかった董卓軍は、もし一国の力で立ち向かったら一瞬で消し去られるほどの威力を持っていました。そんな董卓軍にはどんな武将がいたのか紹介したいと思います。董卓(仲頴)や呂布(奉先)を失いながらも強かった董卓軍残党兵にも注目です!


周瑜(公瑾)の才能と周りの人物が凄すぎる件

周瑜公瑾、赤壁の戦いで大都督として孫権軍、劉備軍を率いた周瑜(公瑾)とはどういう男だったのだろうか。周瑜公瑾の能力、周りの人物、エピソードなどから周瑜公瑾の生涯についてみていきたいと思います。周瑜(公瑾)を知ると諸葛亮(孔明)に引けを取らない人物だったと思うかもしれません。


孫呉の宿将! 数えきれない手柄を打ち立てた程普

三国時代の一つである呉は優秀で短命な武将が多くいました。君主の孫堅や孫策、周瑜、呂蒙といった時代を彩った歴史に名を残す名将が含まれています。一方で長生きしながらいくつもの戦場で貢献した武将もいます。その一人が孫堅・孫策・孫権と三代に尽くした程普です。そんな程普の功績をみていきます。


気になる武将が見つかる?三国志を彩る個性豊かな猛将10選

今回は三国志を彩る個性豊かな猛将10選をお送りします。三国志は群雄割拠の時代がメインです。群雄割拠の時代を生きた猛将を10人ご紹介します。


ギャップ萌え?猛将・張飛の可愛らしさを探ってみた

「三国志で好きな武将は?」と質問したとき、「張飛」と答える男性はかなりいるのですが、女性にはなかなかお目にかかれません。イケメンに描かれていることが少ないから?でも、だからこそ女性にグッとくるポイントがあるんです!このコラムを読んだあと、「張飛素敵!張飛最高!」と張飛に心を鷲掴みされているかもしれません……。


アクセスランキング


>>総合人気ランキング