記事一覧


【三国志】遊戯大全~その3~

太古、仏教の伝来とともに中国から日本に伝来したものの中には、かの曹操が奨励したスポーツや関羽が好んで遊んでいたボードゲームなどもあります。


三国志はなぜ人気が高いのか?人気の理由4つ

三国志が中国の話であることは説明する必要もありませんがが、異国の歴史でありつつなぜ日本でここまで高い人気を誇るのか。その謎に迫ってみるとしましょう。


赤壁の戦いが三国志の世界に与えた意義

三国志演義最大の見せ場と言えば赤壁の戦い。演義では多少誇張されているとはいえ、とても大切な戦いであったことは言うまでもありません。そこで、赤壁の戦いが三国志の歴史に与えた意義を様々な角度から検証してみるとしましょう。


この武将に萌えろ! 周瑜編

三国志に数多居る登場人物の中でも屈指の人気を誇る武将、周瑜。そのあまりに出来すぎた完璧人間ぶりをご紹介します。


高潔を貫いた烈女。女武将・王異の壮絶な人生。

三国志には数多くの武将が登場しますが、その中で女性武将と言うのは殆ど存在していません。今回は、唯一正史の中に戦闘記録が残っている女武将、王異の壮絶な范成をご紹介します!


初心者必見!正史三国志と三国志演義の違いとは?

漫画やゲームなど、様々な作品のモチーフとして使われることも多い三国志。しかし、そうした作品に触れてきたひとのなかにも、実際の三国志がどういうものかは良く知らないという方は意外と多いのではないでしょうか。そんなわけで今回は、三国志という物語そのものについてご紹介します。


三国それぞれ。君主の残念な息子たち!

2代目は残念な奴が多い。それは日本に限らず遠い昔の中国でも同じことが言えました。そんな君主の残念な息子たち(息子も君主となるわけですが)についてみていきましょう。


「泣く子もだまる」最強の武将 張遼(12) 真の主人、逝く

10万の孫権軍を返り討ちにし、天下にその武名をとどろかせた張遼。その後の彼はどうなったのか、「合肥後」の彼を見ていきましょう。


「泣く子もだまる」最強の武将 張遼(11) なぜ李典が出撃し、楽進が城を守ったのか?

10万の孫権軍を返り討ちにし、合肥の防衛に見事成功した、張遼・楽進・李典。しかしちょっと気になることがあります。それは、曹操が彼らに命じた役割分担のことです。


「泣く子もだまる」最強の武将 張遼(10) 張遼の宿敵・彼はどんな男だったか?

張遼は合肥(がっぴ)の戦いで、攻め寄せてきた孫権軍を見事返り討ちにしました。手痛い敗戦を喰らった孫権。張遼の宿敵だった彼は、どんな人物だったのか…ちょっと寄り道して見ていきましょう。


「泣く子もだまる」最強の武将 張遼(9) 敗軍にも勇将あり

合肥(がっぴ)の攻防戦において、わずか800の兵で10万の孫権軍を圧倒した張遼。さらには引き上げる孫権軍を猛烈に追撃し、多大な被害を与えたのです。


「泣く子もだまる」最強の武将 張遼(8) 逃げる孫権軍を追撃!

孫権率いる10万の軍勢に対し、わずか800人の精鋭部隊を率いて突撃した張遼。この壮挙によって、一躍三国志の英雄となった彼は、さらに驚くべき英雄的行動を見せます。張遼の獅子奮迅の戦いを、引き続き見ていきましょう。


三国志の最後の主役?姜維が求めていたもの

三国志のお話は蜀が魏に滅ぼされたところで終わります。その際、最後に戦っていたのが姜維です。諸葛亮の跡を継いで北伐を敢行したものの、思うような結果が得られず、更には国力の衰退を招いた…とも言われている彼ですが、一体何を求めていたのでしょうか?


まじか!三国志珍プレー8選

三国志には現代では考えられない珍プレーが存在します。戦国の世で「くすっ」としてしまうエピソードもあるので是非読んでみてください。戦国時代の人間は冷血が多いようなイメージもありますが同じ人間なんだなと思うことがあるかもしれません。


超ハイライト!三国志って何ぞや

三国志って言っても登場人物が多いしどこから手を付けていいのか分からない。もしくは流れが全然わからないからとりあえず全体像を知りたい。そんな人は多いでしょう。ここでは流れに重視した超ハイライトをまとめたので特に三国志を知らない人は読んでみてください!


実際どんな奴?劉備の徹底検証8

三国志というと劉備(玄徳)=いい奴、曹操=悪い奴というレッテルが張られがちですが、実際のところはどうでしょう。なぜそのように言われているのか、もしくはその考え方は正しいのか。劉備(玄徳)について検証してみましょう。


武将たちのゲーム!三国志遊戯大全~その2~

娯楽やギャンブルとして今でも遊ばれている遊戯の中には、元は戦略シュミレーションの模型だったり、軍隊の訓練の一環として取り組んだものもありました。


武将たちのゲーム!三国志遊戯大全~その1~

三国志の時代もボードゲーム、ダイスゲーム、カードゲーム、球技などのお遊戯が盛んに行われていたようです。実際三国志演義では、関羽や曹操が碁を打っているシーンが出てきます。


「神医」と呼ばれた男 華佗のレジェンド

三国志の時代、曹操の典医(侍医)となり、民衆たちから「神医」と呼ばれ、尊敬のまなざしを集めた伝説的な医師がいました。創薬、鍼灸、外科手術などの高度な医術を駆使した華佗。彼こそ東洋医学史上No.1のレジェンド。


三国志が日本の歴史に与えた影響は?

世界中で愛されている三国志。日本でもとても高い人気で知られていますが、人気だけではなく、三国志は日本の「歴史」にも様々な影響を与えているのをご存知でしょうか?


アクセスランキング


>>総合人気ランキング