三国志武将、勝手に通信簿!

三国志武将、勝手に通信簿!

三国志の武将について知りたいんだけど、実際のところ誰が強くて誰が賢いの?そう思ったことはありませんか?ここではあくまで独断と偏見で三国志に出てくる武将の通信簿を付けたいと思います。もちろん独断と偏見と言っても「呂布の力が1」とかそういった贔屓目はしていないので参考程度にしてもらえたらと思います。


蜀の通信簿1 蜀が誇る三国志の超有名どころ!

蜀の通信簿1 蜀が誇る三国志の超有名どころ!

蜀の通信簿1 蜀が誇る三国志の超有名どころ!

劉備(玄徳)・・・武力5、知恵3、人間性10、カリスマ性10、魅力10、協調性5、責任感10
自分は大したこと無いが人間性、カリスマ性に富んでいて周りの者がついてきてくれる。それが劉備(玄徳)という男です!

関羽(かんう)・・・武力9、知恵5、人間性8、カリスマ性5、魅力8、協調性3、責任感8
一騎打ちにめっぽう強く、敵である曹操からいたく気に入られていたが、上の者を嫌う傾向にあります。

張飛(ちょうひ)・・・武力9、知恵2、人間性4、カリスマ性2、魅力6、協調性5、責任感3
関羽同様戦わせたら手が負えない豪傑だがパワハラが過ぎる武将です。

孔明・・・武力5、知恵10、人間性6、カリスマ性10、魅力10、協調性3、責任感10
三国志一の天才。しかし全部自分でやりたがり他人に任せない一面があります。一説によると死因は過労とか。

蜀の通信簿2 蜀は劉備や孔明たちだけじゃない!

蜀の通信簿2 蜀は劉備や孔明たちだけじゃない!

蜀の通信簿2 蜀は劉備や孔明たちだけじゃない!

趙雲(ちょううん)・・・武力9、知恵6、人間性9、カリスマ性4、魅力9、協調性7、責任感10
劉備(玄徳)の子、劉禅が敵に捉えられた中勇猛果敢に敵陣に突っ込み見事奪還成功しました。

馬超(ばちょう)・・・武力10、知恵5、人間性7、カリスマ性3、魅力6、協調性5、責任感6
力の割にはあまりぱっとせず、都市伝説化されているきらいがあります。

姜維(きょうい)・・・武力7、知恵9、人間性10、カリスマ性9、魅力9、協調性、責任感10
蜀の最後を盛り立てた責任感満載の姜維はあらゆる分野で凄いです!

黄忠(こうちゅう)・・・武力9、知恵4、人間性9、カリスマ性6、魅力5、協調性5、責任感7
五虎将軍の一人で関羽に命を助けられたことで蜀に忠誠を誓う老将!

魏の通信簿1 まぎれもない魏の中心人物

魏の通信簿1 まぎれもない魏の中心人物

魏の通信簿1 まぎれもない魏の中心人物

曹操(そうそう)・・・武力4、知恵8、人間性7、カリスマ性10、魅力10、協調性4、責任感3
魏の君主である曹操は万能な人間で、周りに有能な人間を置くのが上手です。

夏候惇(かこうとん)・・・武力9、知恵6、人間性8、カリスマ性6、魅力8、協調性8、責任感8
曹操を支え、武力に絶対の自信を持つ武将です!

張遼(ちょうりょう)・・・武力9、知恵7、人間性6、カリスマ性3、魅力8、協調性9、責任感7
君主を度々変えたが最終的には魏を盛り立てた武将です!

楽進(がくしん)・・・武力8、知恵6、人間性9、カリスマ性5、魅力7、協調性8、責任感8
長きに渡り曹操に支え、様々な戦いで武功を上げ続けた武将です!

魏の通信簿2 地味だが魏を最強にした男たち

魏の通信簿2 地味だが魏を最強にした男たち

魏の通信簿2 地味だが魏を最強にした男たち

徐晃(じょこう)・・・武力8、知恵9、人間性9、カリスマ性4、魅力6、協調性5、責任感8
機転が利き、魏のピンチを救った徐晃は曹操のお気に入りの武将です!

于禁(うきん)・・・武力7、知恵8、人間性10、カリスマ性6、魅力10、協調性5、責任感8
曹操の命令だろうが自分の正しいと思うことをやり遂げる于禁ぐらいでしょう!

張郃(ちょうこう)・・・武力7、知恵9、人間性8、カリスマ性6、魅力10、協調性7、責任感6
劉備を恐れさせた武将である張郃は馬謖を出し抜いたことでも有名!

夏侯淵・・・武力7、知恵6、人間性7、カリスマ性8、魅力5、協調性7、責任感4
従兄弟に夏侯惇、妻に曹操の妻の妹を持つなど恵まれた環境にいました。

呉の通信簿 連帯感なら三国一!魅力あふれる呉の男たち

呉の通信簿 連帯感なら三国一!魅力あふれる呉の男たち

呉の通信簿 連帯感なら三国一!魅力あふれる呉の男たち

孫堅(そんけん)・・・武力7、知恵8、人間性10、カリスマ性9、魅力10、協調性9、責任感8
孫策、孫権と言う二人の立派な息子を育て、呉を導きました。

孫策(そんさく)・・・武力9、知恵8、人間性9、カリスマ性9、魅力10、協調性10、責任感8
私が思う限り三国志で一番総合力が高い人物。早死にが難点でした。

孫権(そんけん)・・・武力6、知恵8、人間性10、カリスマ性9、魅力8、協調性10、責任感10
孫策の後を継ぎ早くから呉の君主となったが、うまく呉をまとめました。

周瑜(しゅうゆ)・・・武力6、知恵10、人間性8、カリスマ性6、魅力8、協調性9、責任感8
レッドクリフの主人公。孫策亡き後孫権の片腕として呉を大国へと導きました。

呂蒙(りょもう)・・・武力7、知恵7、人間性4、カリスマ性8、魅力9、協調性2、責任感4
出し抜いて関羽を倒した人物。大物を倒した事で中華に名前が知れ渡ります。

晋の通信簿 最終的覇者!晋を作った男たち

晋の通信簿 最終的覇者!晋を作った男たち

晋の通信簿 最終的覇者!晋を作った男たち

司馬懿(しばい)・・・武力5、知恵10、人間性8、カリスマ性7、魅力10、協調性8、責任感8
孔明のライバルである司馬懿は長生きする事で孔明の上をいきました。

司馬炎(しばえん)・・・武力6、知恵7、人間性4、カリスマ性9、魅力10、協調性2、責任感7
最終的な三国志の覇者。晋を建国し皇帝の座に就くことに成功しました。

鄧艾(とうがい)・・・武力7、知恵8、人間性7、カリスマ性7、魅力8、協調性8、責任感7
司馬一族以外パッとしない晋の中でも、武力に明るかった鄧艾は貴重な人材でした。

羊祜(ようこ)・・・武力7、知恵6、人間性10、カリスマ性7、魅力8、協調性5、責任感6
無益な戦いを好まなかった羊祜は民から親しまれていた武将でした。

杜預(とよ)・・・武力2、知恵9、人間性6、カリスマ性5、魅力10、協調性4、責任感4
鄧艾を崇拝した武将。学者でもあり武より文に優れていました。

その他の通信簿 三国志の序章を作った男たち

その他の通信簿 三国志の序章を作った男たち

その他の通信簿 三国志の序章を作った男たち

呂布(りょふ)・・・武力10、知恵5、人間性1、カリスマ性8、魅力10、協調性2、責任感2
とにかく最強ですが、裏切りをする最低の人間でした。ただし魅力満点です。

董卓(とうたく)・・・武力7、知恵10、人間性1、カリスマ性10、魅力7、協調性1、責任感1
三国志一のやりたい放題の董卓。全く新しい貨幣を作るなど、やることがハチャメチャです。

張角(ちょうかく)・・・武力7、知恵8、人間性6、カリスマ性10、魅力6、協調性7、責任感6
三国志の始まりを作った宗教団体太平道のリーダーです。

華雄(かゆう)・・・武力8、知恵4、人間性7、カリスマ性8、魅力8、協調性6、責任感6
董卓の地位が危うくなったのも華雄の敗戦が一番に挙げられるほど影響力があった。

まとめ

まとめ

まとめ

あくまで個人的意見ですがなんとなく武将の特徴を捉えてもらったら嬉しい限りです。三国志演義の影響もあり蜀の武将の強さが際立っている感があります。しかし少数精鋭だけでは勝てないのが三国志の難しいところでもあり魅力ではないでしょうか。才能あふれる武将が集まった曹操も強すぎる武将を揃えた劉備(玄徳)も、強固な絆を創り上げた孫権も天下統一を出来なかった。そんな三国志は残虐でもあり伝説的な時代だったのでしょう。





この記事の三国志ライター

関連するキーワード


三国志

関連する投稿


三国志の英雄がイケメンに!?三国志をテーマにした女性向けゲームアプリ!

日本の戦国時代や幕末をテーマとした女性向け恋愛シミュレーションアプリがあるように、三国志をテーマにしたものも存在するんです! 素敵な英雄と恋を楽しんでみませんか?


三国志の人材コレクター!曹操が集めた魏の武将たち

群雄割拠の三国時代において、抜きんでた兵力を誇った魏の国。その礎となったのは、「人材コレクター」の異名を持つ曹操孟徳が集めた、優れた武将たちの働きでした。曹操は優秀な人材なら出自を問わず重用し後の蜀の皇帝・劉備(玄徳)の腹心である関羽まで手に入れようとしたほどです。そんな曹操のもとに集った腹心たちをご紹介します!


三国志の始まり~王朝の乱れより黄巾の乱の始まり~

「蒼天己死」~そうてんすでにしす~ 腐敗した漢王朝に代わる新しい世界を求めた者たちは、この言葉のもと各地で蜂起する。これが「黄巾の乱」である。この反乱が成功することがなかったが、三国志の英雄たちを歴史の表舞台に登場させることとなる。


董卓~三国志随一の暴君~

黄巾の乱後の政治的不安定な時期を狙い、小帝と何皇太后を殺害し、献帝を擁護し権力を掌握していく朝廷を支配していた絶対的存在。 政権を握った彼のあまりにもの暴虐非道さには人々は恐れ誰も逆らえなかった。 しかし、最後は信頼していた養子である呂布に裏切られるという壮絶な最後を遂げる。


魏軍武勇筆頭! 義にも厚かった猛将・張遼

曹操配下の将軍の中でもトップクラスの評価を受けるのが張遼だ。幾度か主君を変えた後に曹操に巡り合い、武名を大いに轟かせる。最後まで前線に立ち続けた武人の生涯をたどる。


最新の投稿


春秋戦国時代 伍子胥の人生について

伍子胥(ごししょ)は、中国の春秋時代に活躍した楚の武人です。彼の本名は員(うん)で、楚の平王によって父と兄が殺されたため、復讐を誓いました。彼は呉に亡命し、楚との戦いで、ついに復讐を果たしました。しかし、後に呉王夫差が越王勾践を破った際、降伏を許そうとする夫差に反対し、意見が受け入れられず、自害させられました。


孫氏の兵法の孫武(そんぶ)とは?

『孫氏の兵法』における「孫氏」とは、古代中国の軍事思想家である孫武です。兵法書『孫子』を著し、戦争や軍事戦略に関する理論を全13篇から構成。特に「百戦百勝は善の善なるものに非ず。戦わずして人の兵を屈するは善の善なるものなり」が有名で、戦争を避けることが最も優れた戦略であると説いています。 参考:ドラマ 孫子兵法 ‧


『キングダム』における羌瘣とは?

羌瘣は、漫画『キングダム』に登場する架空のキャラクターです。彼女は羌族出身の少女で、精鋭の暗殺者集団「蚩尤(しゆう)」に属していました。彼女は、原作、映画においても非常に魅力的なキャラクターです。その環境や周辺を史実を参考に紐解いてみます。


赤兎馬とは? 三国志初心者必見 三国志における名馬の物語

赤兎馬とは、三国志演義などの創作に登場する伝説の名馬で、実際の存在については確証がなく、アハルテケ種がモデルとされています。体が大きく、董卓、関羽、呂布など、三国時代の最強の武将を乗せて戦場を駆け抜けました。


春秋戦国時代 年表 キングダム 秦の始皇帝の時代の始まり

キングダム 大将軍の帰還 始まりますね。楽しみにしていました。 今回は、秦の始皇帝「嬴政」が、中華統一を果たす流れについて記述しようと思います。映画、キングダムのキャストの性格とは若干違うかもしれませんが、参考程度に読んでみてください。


アクセスランキング


>>総合人気ランキング