三国志・英雄たちで最強のサッカーチームを作ってみよう!

三国志・英雄たちで最強のサッカーチームを作ってみよう!

今回は、三国志に登場する英雄たちから選抜して、ワールドカップでも活躍できそうなチームを編成していきたいと思います。


サッカーのポジション

サッカーのポジション

サッカーのポジション

サッカーといえば、「イレブン」ですね。選手は11人編成です。
主に攻撃に専念するFW(フォワード)、中盤の司令塔となるMF(ミッドフィルダー)、中盤の底で守備をしつつ、攻撃のサポートも行う守備的MFであるボランチ、左右から敵陣を突破するウイングバック、守備ラインを構成するDF(ディフィンダー)、そして守備の要であるGK(ゴールキーパー)というような役割がそれぞれにあります。

ロシアワールドカップも近づいてきました。
はたして三国志に登場する英雄たちの「誰を」「どこのポジション」で選ぶのがベストなのでしょうか?
メインチームとサブチームを作ってみましょう。
あなたの想像するチーム編成とどこまで共通点があるでしょうか。

メインチームのフォーメーション

メインチームのフォーメーション

メインチームのフォーメーション

まずはフォーメーションですが、オーソドックスな「4-4-2」でいきます。
DFは4人、左右のサイドバックと2人のセンターバックです。
MFは4人、攻撃的MFは2人、守備的MFが2人です。
FWはツートップで2人。
全体的にディフェンシブなフォーメーションですね。これで横綱相撲をとっていきます。

ポイントとしては、両サイドバックがかなりの距離を走ることになりますので、スピードと共にスタミナが大切です。

メインチームのメンバー紹介

メインチームのメンバー紹介

メインチームのメンバー紹介

それでは誠に勝手ながら私の選抜チームを発表いたします。

まずはGK、許褚(魏)。身長もあり、体を張った鉄壁の守備を期待します。

そしてフォーバックですが、左から馬超(蜀)、諸葛亮(蜀)、張飛(蜀)、呂布(他)です。
オフサイドラインを指示するのは、もちろん諸葛亮。DFのリーダーになります。身長もあるので、高さにも強い。
張飛は相手のエースをワンマーク。絶対に当たり負けしません。
左のサイドバックに馬超、右のサイドバックに呂布、共にスピードがあり、攻撃にも積極的に参加していきます。

続いてMFの4人。中盤の底に趙雲(蜀)と陸遜(呉)。攻撃的MFとしては、左に曹操(魏)、右に周瑜(呉)です。
趙雲と陸遜はボランチですね。とことん走って、守備と攻撃に貢献します。とにかく粘り強い。特に陸遜からのキラーパス(死語?)は一気に得点に繋がるビックチャンスを作ります。
司令塔は周瑜。とにかくフィールド全体を見渡し、チームのバランスを保ちます。曹操は超天才プレイヤーで、想像を上回るプレーを連発します。シュート、ドリブル、パス、すべてが天下一品です。チームの得点王でもあります。

最後にFWの2人ですが、こちらは左から関羽(蜀)、孫策(呉)になります。
関羽はポストプレーが抜群。高さもあります。怪我にも強い。孫策はとにかく突っ込むアグレッシブなプレイヤーです。周瑜→孫策はホットラインになります。

このチームだったらワールドカップの予選は確実に突破できますね。不安なのは張飛がよくイエローカードをもらうことでしょうか。ペナルティーエリア内での反則に注意が必要です。

サブチームのフォーメーション

サブチームのフォーメーション

サブチームのフォーメーション

対抗するチームとして、変則的な「3-4-2-1」のフォーメーションのチームを編成してみました。
DFはおもいきってスリーバックです。
中盤は4人になります。両翼のウイングは高い位置でポジションをとるのが特徴です。
前線はトップ下に2人。そしてセンターフォワードが1人になります。

かなり攻撃的なフォーメーションになっています。ボランチの2人が駆けまわって、スペースをどこまで潰せるのかがポイントになりますね。そこがもろいとズタズタなチームになってしまうでしょう。

サブチームのメンバー紹介

サブチームのメンバー紹介

サブチームのメンバー紹介

実際に編成してみると、思いのほか魏のメンバーが多くなってしまいました。ただ、全体のバランスは悪くないと思います。
それでは誠に勝手ながら私の選抜チームを発表いたします。

まずはGKですが、こちらは典韋(魏)。許褚の対抗できるGKとなると典韋しかいないでしょう。安定感・信頼感共に抜群ですね。

そしてスリーバックですが、左から呂蒙(呉)、魯粛(呉)、曹仁(魏)です。しぶとく守れるメンバーを選びました。ミスも非常に少なく、かなり守備力は高いと思います。魯粛は何気に体も強いんです。

さあ、MFの4人ですが、最も要になるボランチは左に司馬懿(魏)、右に荀彧(魏)です。スタミナがあり、どんな状況でも諦めずにプレーすることができます。特に司馬懿は前線に最高のパスを出すことができ、厚い攻撃陣を活かす中心選手です。
左のウイングハーフに黄忠(蜀)、右のウイングハーフに夏侯淵(魏)。どちらもサイドから狙いすましたセンタリングを上げられます。

残った攻撃陣ですが、トップ下の2人は、左に徐晃(魏)、右に太史慈(呉)です。徐晃は突破力があり、ドリブルで敵陣を崩すことができますし、太史慈はペナルティーエリア外から強烈なショットを放つことができます。
センターフォワードは、張遼(魏)です。すべてがパワフルですが、ポストプレーもきっちりこなします。張遼の落としたボールを、徐晃と太史慈が決めるスタイルですね。

このチームもかなり強いですよ。得点力がありますからね。ちなみにキャプテンは荀彧です。彼の目立たないが、きっちとした仕事があってこそ、このチームは攻撃にウエイトを置くことができるのです。

まとめ

まとめ

まとめ

イメージ的にはメインチームが全盛期のイタリア、サブチームがスペインでしょうか。曹操だけが南米寄りのプレイヤーといった感じですね。

両チームが激突するといい勝負になりそうです。ただ、サイドのレベル差でメインチームが勝ちそうな気がします。呂布のサイドからの突破を、サブチームの守備陣がいかにチームワークで止めていくかでしょう。
後半は呂布が疲れたところを黄忠がいかに巧みにつけるかですね。そうすればサブチームの強力攻撃陣が必ず得点をあげてくれるはずです。

ということで、今回は珍しく三国志以外のジャンルを絡めてみました。サッカー知らない人には難しい話になってしまったかもしれないです。
逆に、いや、そこはこの人入れるべきでしょ。っていう意見もあるかもしれませんね。
たまには、こういった仮想設定も面白いのではないでしょうか。

ロシアワールドカップでは、日本代表には予選突破してほしいですね!





この記事の三国志ライター

関連する投稿


【武将考察】錦馬超、その光と影-潼関の戦い

【武将考察】シリーズ第2回。西涼の錦と勇名をとどろかせた馬超。潼関の戦いでは曹軍を相手に奮戦し、その名は曹操を恐れさせます。また劉璋も馬超の名に恐れおののき劉備に降伏するなど、大きな威力を発揮しました。その馬超の光と影を見てみたいと思います。


怪奇現象?! 三国志のコワーイおはなし

三国志演義にはさまざまな怪奇現象、怪談話が登場します。オカルトファン必見の三国志にまつわる怖い話をこちらの記事でご紹介します。


【三国志】英雄あだ名列伝~蜀編その2~

【三国志】英雄あだ名列伝~蜀編~の2作目です。この時代のあだ名はその人物の価値を高める効果もあったので、異名を持つということはそれだけで他の者より秀でていることを意味していました。


三国志・錦馬超は呂布に匹敵する風格だったのか

蜀の五虎大将の一人である馬超。煌びやかなその容姿から「錦馬超」とも呼ばれています。武勇、容姿ともに三国志最強の武将である呂布と共通点がありそうです。今回は馬超の謎についても触れていきます。


三国志・徹底的に関羽に立ち向かった龐徳(ほうとく)の生き様

曹操に仕えたのがわずか5年ほどにもかかわらず強烈なインパクトを放った勇将「龐徳」。今回はそんな龐徳の壮絶なる生き様をご紹介いたします。


最新の投稿


春秋戦国時代 伍子胥の人生について

伍子胥(ごししょ)は、中国の春秋時代に活躍した楚の武人です。彼の本名は員(うん)で、楚の平王によって父と兄が殺されたため、復讐を誓いました。彼は呉に亡命し、楚との戦いで、ついに復讐を果たしました。しかし、後に呉王夫差が越王勾践を破った際、降伏を許そうとする夫差に反対し、意見が受け入れられず、自害させられました。


孫氏の兵法の孫武(そんぶ)とは?

『孫氏の兵法』における「孫氏」とは、古代中国の軍事思想家である孫武です。兵法書『孫子』を著し、戦争や軍事戦略に関する理論を全13篇から構成。特に「百戦百勝は善の善なるものに非ず。戦わずして人の兵を屈するは善の善なるものなり」が有名で、戦争を避けることが最も優れた戦略であると説いています。 参考:ドラマ 孫子兵法 ‧


『キングダム』における羌瘣とは?

羌瘣は、漫画『キングダム』に登場する架空のキャラクターです。彼女は羌族出身の少女で、精鋭の暗殺者集団「蚩尤(しゆう)」に属していました。彼女は、原作、映画においても非常に魅力的なキャラクターです。その環境や周辺を史実を参考に紐解いてみます。


赤兎馬とは? 三国志初心者必見 三国志における名馬の物語

赤兎馬とは、三国志演義などの創作に登場する伝説の名馬で、実際の存在については確証がなく、アハルテケ種がモデルとされています。体が大きく、董卓、関羽、呂布など、三国時代の最強の武将を乗せて戦場を駆け抜けました。


春秋戦国時代 年表 キングダム 秦の始皇帝の時代の始まり

キングダム 大将軍の帰還 始まりますね。楽しみにしていました。 今回は、秦の始皇帝「嬴政」が、中華統一を果たす流れについて記述しようと思います。映画、キングダムのキャストの性格とは若干違うかもしれませんが、参考程度に読んでみてください。


アクセスランキング


>>総合人気ランキング

最近話題のキーワード

三国志の魅力と登場人物で話題のキーワード


故事 三顧の礼 泣いて馬謖を斬る 苦肉の策(苦肉計) 破竹の勢い