魏の将軍たちを野球チームに例えてみた

魏の将軍たちを野球チームに例えてみた

三国志を学んでみたいけど登場人物が多いし似たような名前が多くて頭に入らない。そういう人に少しでも三国志に触れてもらいたいという意味合いを込めて魏の将軍を野球チームに置き換えてみました。魏は大国で層が厚いため資金力に富んだチームだと思って読んでください。


一番セカンド・楽進(文謙)

一番セカンド・楽進(文謙)

一番セカンド・楽進(文謙)

魏のトップバッターと言ったら楽進(文謙)しか考えらえません。常に先陣を斬って走り敵国に突っ込むのが楽進(文謙)の特徴です。身長が低い楽進(文謙)ですが、その反面魏の総大将(野球でいう監督)曹操(孟徳)が「肝っ玉だけはすごい」と言って賛辞を送っています。
雨のように降ってくる矢の中に突っ込む楽進(文謙)はまさにデッドボールを食らってでも出塁しようとするトップバッターの鏡です。「こいつやだな」と敵兵に思わせるため味方も見ていて勇気づけられることでしょう。打率はそこそこといった感じですが出塁率を残してくれるタイプのバッターです。
防御でも粘り強さを見せ地味なプレーを難なくこなすため、セカンドを守ってもらいたい逸材です。

二番センター・夏侯淵(妙才)

二番センター・夏侯淵(妙才)

二番センター・夏侯淵(妙才)

曹操(孟徳)の従弟で統率力、戦闘力に優れている夏侯淵(妙才)はなんでもできる二番バッター的存在です。曹操(孟徳)が若かりし頃、県の長官ともめ罪を受けたことがありました。しかし夏侯淵(妙才)が身代わりとなって牢に入りました。結果、最終的には曹操(孟徳)の懐刀的存在となっているのでその時の選択は成功といってもいいのではないでしょうか。
敵国の武将も夏侯淵(妙才)の戦闘力にはやっかいと思わされることでしょう。反乱も超短時間で鎮圧した実績があります。まさに長打力もあるし、スピードもある抜け目のない二番バッターと言えるでしょう。
速攻を得意とする夏侯淵(妙才)には何度も戦闘シーンがあるためセンターを守らせるにはうってつけです。

三番ショート・曹仁(子考)

三番ショート・曹仁(子考)

三番ショート・曹仁(子考)

曹仁(子考)という名前を見ると曹操(孟徳)の子供や弟のように見えますが、実は従弟です。彼のすごいところは曹操(孟徳)には優れた親族が多かったのですが、その中でも腕っぷしが強く、曹操(孟徳)が子供たちに「曹仁(子考)のようになれ」と言っていたくらいです。
城を守らせたら攻め落とすことは困難でまさに鉄壁の守りをするショートです。
さらに弓術、馬術に優れるといった超ユーティリティーな面を見せていて攻撃力も計り知れません。指揮官としたら曹仁(子考)以上頼りになる選手は発掘できないことでしょう。
ライバル国蜀の関羽(雲長)や張飛(翼徳)ほどインパクトのある将軍ではありませんが総合力では決して劣っておらず、同じ打席数を与えたら先に2000本安打に到達するのは曹仁(子考)だと思います。
またよく同じチームで長年活躍した選手はミスター〇〇と付けられますが、曹仁(子考)もまさに「ミスター魏」としていい存在でしょう。さらに、魏国を野球チームとするのであればキャプテンは間違いなく曹仁(子考)が任されることでしょう。

四番ファースト・張遼(文遠)

四番ファースト・張遼(文遠)

四番ファースト・張遼(文遠)

途中から曹操(孟徳)を主とした張遼(文遠)ですが、戦闘力で言ったらおそらく魏国最強でしょう。赤壁の戦い後、呉に攻め入られた魏ですが、張遼(文遠)がいなかったら一気に城を攻め落とされたということは言うまでもありません。
呉では子供が悪さすると「遼来、遼来」と言って子どもを黙らせたというほどです(日本でいう「鬼が来るぞ」的発想でしょう)それほど恐れられた張遼(文遠)は3割40本塁打を狙える逸材だといえます。
張遼(文遠)は途中から魏に加わったため言ってみればFA選手というわけですが、人柄もよく誰からも好かれたため、「元よそ者」という見られ方はせず、「あいつに回せば何とかしてくれる」というバッターになることでしょう。
攻撃力が凄まじいため守備にはあまりフォーカスをあてられませんが、攻められても鉄壁の守りを見せることができるためファーストでゴールデングラブ賞を獲得する守備力も持ち合わせています。

五番サード・夏侯惇(元譲)

五番サード・夏侯惇(元譲)

五番サード・夏侯惇(元譲)

夏侯惇(元譲)は曹操(孟徳)の従弟で戦闘力、統率力、忠誠心に優れた将軍です。気性が荒く自分どころか仲間を馬鹿にされるのも許せないタイプで、14歳の時、自分の学問の師を馬鹿にした男を殺したというエピソードがあるほどです。また魏の実力者になっても金品を周りの者に与え、私財をあまり持たなかったという為、まさにチームが勝つこと以外興味がないといった将軍と言えるでしょう。
しかし失敗もそこそこあった将軍なので穴がないというわけではありません。
曲がったことが大嫌いな夏侯惇(元譲)はストレートにめっぽう強い長距離バッターでたまにエラーをしてしまうサードというイメージがぴったりです。
射られた目を「親にもらった体の一部を捨てるわけにはいかない」ということで目玉を食べてしまう熱い夏侯惇(元譲)がバッターボックスに立ったら観客は総立ちしてしまうことでしょう。

六番DH・許褚(仲康)

六番DH・許褚(仲康)

六番DH・許褚(仲康)

曹操(孟徳)のボディーガード許褚(仲康)の魅力は何といっても恐ろしいほどのパワーです。牛が歩かなかったら尻尾をつかみ牛を引っ張ってしまうし、矢が尽きたら大岩を投げて武器にしてしまうし、とにかくとんでもないパワーの持ち主です。
こんな許褚(仲康)がフルスイングをしてバットに当てでもしたらとんでもない飛距離をたたき出してしまうことでしょう。六番に置いて走者を一掃してくれることを期待してしまいます。
その一方知力は全くと言っていいほどなく、応用力がないので守備は任せられません。
体つきもごつくピンチで許褚(仲康)にバッターが回ったら敬遠したくなるかもしれませんね。

七番レフト・典韋

七番レフト・典韋

七番レフト・典韋

曹操(孟徳)の初代ボディーガードが典韋です。(ちなみに二代目は許褚(仲康))三国志でも最強の戦闘力を誇る一人と謳われ、二十キロくらいもする大きな武器をぶんぶん回していました。
曹操陣営に裏切り者が少なかったのは典韋の存在感が大きく、いるだけで抑止力になったという説まであるくらいです。
そんな典韋はチームプレイといったことをあまり気にさせずバッターボックスに立たせたほうが結果を残せる気がするので七番に置きたいところです。もしかしたら七番バッターでホームラン王争いができるほどの逸材かもしれないのでファンとしても見ごたえ十分でしょう。
器用なタイプではないため守備はあまりうまくないですが、フェンスなどを怖がりもしないような人物なのでファールフライやホームランすれすれのボールも突っ込んでキャッチするというプレーが出てくるはずです。

八番キャッチャー・張郃(儁乂)

八番キャッチャー・張郃(儁乂)

八番キャッチャー・張郃(儁乂)

張郃(儁乂)のすごいところは分析力です。何をどうしたら戦に勝てるのか、誰につけば中華統一ができるのかということをきちんと見据えることができた将軍でした。
三国志演義では敵将と一騎打ちをし、咬ませ犬的存在となることが多い張郃(儁乂)ですが、常に冷静沈着で「ポーカーフェイスの指揮官」という評判です。
キャッチャーをやらせたら瞬時に相手の嫌なところを察知し、ヒットは打たれるものの致命傷を避け失点をしないことに長けた選手と言えるでしょう。
君主にも臆せず意見を言う為衝突がありますが、天才・司馬懿(仲達)ですら目を見張る逸材でした。
打率は2割4分くらいで留まるかもしれませんが張郃(儁乂)がキャッチャーをすることで防御率が0.5くらいは下がることでしょう。

九番ライト・徐晃(公明)

九番ライト・徐晃(公明)

九番ライト・徐晃(公明)

数多くの戦果を挙げた割には対価が見合っていないという印象なのが徐晃(公明)です。しかし、彼はかなり地味な働きをし、相手の嫌なところを突くといったいやらしさがあります。
曹操(孟徳)が攻めに出るときは侵攻軍の先鋒を担ったり、撤退する際には殿をつとめたりとまさに9番バッターの申し子というべき存在です。
長駆直入(遠方から一気に突っ込むこと)という故事成語があるが、これは曹操(孟徳)が徐晃(公明)が敵陣包囲網を突破したことからつけたとされています。まさにイチローを彷彿とさせるレーザービームの使い手といったところでしょうか。
敵チームとしたら嫌な9番・ライトですね。

まとめ

まとめ

まとめ

ちょっと強引な面もありましたが魏国を野球チームに置き換えたらこんな感じになりました。この他でも魏国には優れた将軍がいるため人によってはレギュラーや打順が異なることでしょう。
野球を1試合しか行わせなかったら関羽(雲長)、張飛(翼徳)、趙雲(子龍)といった超強力打線を誇る蜀に負けてしまうかもしれませんが、ペナントレースを行わせたら魏の勝率は6割を超え、ぶっちぎりで優勝してしまうと思います。
機会があったら蜀や呉のチームも作りたいと思います。


この記事の三国志ライター

関連するキーワード


曹操

関連する投稿


三国志の人材コレクター!曹操が集めた魏の武将たち

群雄割拠の三国時代において、抜きんでた兵力を誇った魏の国。その礎となったのは、「人材コレクター」の異名を持つ曹操孟徳が集めた、優れた武将たちの働きでした。曹操は優秀な人材なら出自を問わず重用し後の蜀の皇帝・劉備(玄徳)の腹心である関羽まで手に入れようとしたほどです。そんな曹操のもとに集った腹心たちをご紹介します!


女性目線から見た「関雲長」曹操と関羽

関羽、男として魅力的。義の人、一騎当千。曹操、悪党のイメージ強いです(泣)。策略家、女好き、等関羽に比べあまり印象が良くないです。この二人を主人公にした映画から、曹操の片思いに重点を置いて観てみようというこの企画。宜しかったら最後までお付きお願いします。


三国志 ー司馬懿の逆襲、そして晋へー

曹操に強引に出仕させられたのに、天才的な才能を警戒され重職に就けなかった司馬懿。今、司馬懿の逆襲が始まる。そして晋へ。


三国一のお酒好き!?画期的な酒造法を広めた曹操孟徳と日本酒の意外な関係

お酒に縁の深い三国武将と聞いて、真っ先に浮かぶのは誰ですか?『三国志演義』でお酒に関する失敗が多く描かれている張飛益徳?それとも宴会が大好きだったという呉の孫権仲謀?いえいえ、それより縁が深いのは、魏の君主・曹操孟徳なのです。今回は彼と日本酒の意外な関係や、お酒にまつわるエピソードなどをご紹介いたしますね!


どこが地味!?強烈な個性の持ち主・孫権 仲謀と、そのリーダーシップ

「魏の曹操や蜀の劉備と比べて、呉の孫権ってなんだか地味」……三国志に触れていて、そんな印象はありませんか?今回はにわか孫権ファンの筆者が、地味と思われかねない理由と、実はちっとも地味じゃない孫権の素顔について調べてまいりました!


最新の投稿


パリピ孔明 第10話 関羽の千里行

ついに大型音楽フェス・サマーソニア当日を迎えた最終話。 英子は、BBラウンジから会場に向かうが、交通トラブルで会場への道が塞がれ、英子はステージにたどり着けなくなってしまう。これらは前園ケイジによる数々の妨害だった。 その頃、ステージではケイジのライブが始まろうとしていた。


パリピ孔明 第9話 東南の風 イースト・サウス

BBラウンジのオーナー・小林に恨みを持つケイジは、英子を大手レーベルに移籍させようと画策している。 孔明と英子は、ケイジの妨害を阻止するため、彼と対決することに。 勝負の鍵を握るのは、活動休止したロックバンド、イースト・サウスだった。


パリピ孔明 第8話 五丈原の戦い

英子の原点と、小林の過去が明かになる。英子は、幼い頃から歌が好きだったが、母親に反対され、歌うことを諦めかけたことがあった。 小林は、かつてバンドを組んでおり、ギターを弾いていたが、ある事件をきっかけに、ギターから足を洗っていた。 英子の歌声に心を動かされ、再びギターを手に取ることに。


パリピ孔明 第7話 祖茂の身代わり

英子は、デビュー曲「DREAMER」でサマーソニアの出場権を獲得し、夢を叶える一歩を踏み出した。 しかし、サマーソニアで歌う新曲を用意しなければならず、孔明は英子とKABE太人に、新たな試練を与える。そして、もうひとつの罠も待ち構えていた!?


パリピ孔明 第6話 草船借箭反転の計

英子は、超大型フェス・サマーソニアの出場権を賭けて、SNSでの10万イイネ企画に参加ししているが、ライバルである3人組アイドルユニット「AZALEA(アザリエ)」も同じ企画に参加している。 英子の歌で心を奪えるか? 英子のSNSへのイイネの数は?


最近話題のキーワード

三国志の魅力と登場人物で話題のキーワード


故事 三顧の礼 泣いて馬謖を斬る 苦肉の策(苦肉計) 破竹の勢い