まるでホラー。三国志で起きた怖い殺人事件

まるでホラー。三国志で起きた怖い殺人事件

三国志では各地で戦争が起きそのたびに何万もの人間が命を落としています。しかし不思議なことに「合戦中の死亡」に対してはさほど残虐性が感じられないのに、一度合戦を離れての「殺害」というと妙にホラーじみた感じになってしまいます。今回は三国志の時代に起きたホラー要素満載の殺人事件について紹介します。


曹操の殺人劇

曹操の殺人劇

曹操の殺人劇

曹操は董卓を暗殺しようとたくらんでいましたが、あとちょっとのところで失敗しました。打ち損じてしまった曹操は逆に董卓から追われる身となり、命からがら逃げることになりました。最初は一人で逃げていましたが、途中から陳宮(ちんきゅう)と合流して二人で力を合わせて義兵を挙げようという話をしていました。その道すがら呂伯奢(りょはくしゃ)という者の家に訪れようということになりました。呂伯奢は曹操がお尋ね者となっているのにもかかわらず、快く受け入れて匿ってくれることになりました。その際呂伯奢は酒を買いに行くと言って出かけてしまいました。早々と陳宮は怪しいと思い与えられた部屋で聞き耳を立てて外の様子を伺うことにしました。

曹操と陳宮が耳を澄ますと外では刀を研ぐような音と「殺せ」という声が聞こえるではありませんか。しかも四、五名の男女の声がするので二人は一室に閉じ込められ一網打尽にされると思ったのです。そこで二人がとった行動は相手を皆殺しにすることでした。「殺される前に殺せ」という曹操に陳宮も加勢し、家族や召使を次々と殺し、八人の命を奪ってしまったのです。そしてここは危険だと思った二人がその場を後にしようとすると異様なうめき声が聞こえてきました。それは厨房の外で足を木につるされて喚く猪だったのです。陳宮は猪料理を振る舞ってくれようとしてくれていた人達を殺してしまったことを酷く後悔しましたが、曹操は「してしまった物はしょうがない」とあっけらかんとしていたのです。この場面で人道のない曹操にドン引きする人も多いことでしょう。

さて、八人を皆殺しにしてしまった曹操と陳宮だが、話はこれで終わりではありません。いそいそと逃げる二人がばったり呂伯奢と出くわしてしまったのです。曹操はアドリブで「昼間に寄った茶屋に忘れ物をした」と言ってその場を去ろうとしました。人のいい呂伯奢は「家の者に猪鍋を振る舞うように言っておいたからすぐ戻ってきてください」と優しすぎる言葉を曹操にかけました。しばらく歩いたところで、曹操は陳宮に「ここで待っていてくれ」と言ってきた道を引き返していきました。そしてさらっと陳宮に「今のも殺って来たよ(=呂伯奢を殺した)」というのです。宿を提供し猪鍋を振る舞おうとしている呂伯奢を何とも思わずスパッと殺してしまう曹操の恐ろしすぎる一面でした。そして最後に「殺した際に持っていた酒を奪っておくべきだった」という曹操を陳宮は殺すかどうか迷ったほど悩まされました。

呂布、死んだ貂蝉を井戸に落とす

呂布、死んだ貂蝉を井戸に落とす

呂布、死んだ貂蝉を井戸に落とす

董卓対反董卓連合が激化を極め、長期戦の末反董卓連合が内輪もめをして瓦解してしまった直後の話です。(諸説様々ありますが、吉川英治の三国志新装版によると)王允(おういん)と貂蝉(ちょうせん)は色仕掛けを使って董卓と呂布(言ってみれば董卓軍のNO.1とNO.2)の間を引き裂こうという算段を思いつきました。呂布は貂蝉の美しさにまんまと引っかかって、董卓と仲たがいしてしまいました。最終的に呂布が董卓を殺してしまい、いざ貂蝉を嫁にしようという時です。貂蝉が自殺してしまいました。貂蝉にぞっこんだった呂布は「これから夫婦となれるはずだったのにどうして自殺なんてしてしまったんだ」と貂蝉の死体を抱きかかえました。しかし、貂蝉の遺書を見て「自分ははめられたんだ」ということに気づいてしまいました。それまで貂蝉の美しさにたじたじだった呂布でしたが、急に「美人は他にいくらでもいる」と思い返しいきなり抱きかかえていた死んだ貂蝉を井戸に落としてしまいました。はめられた腹いせとは言え、三国志最強の呼び声高い呂布にしてはちょっと間抜けで、怖い一幕でした。

曹操、主治医の華佗(かだ)を処刑する

曹操、主治医の華佗(かだ)を処刑する

曹操、主治医の華佗(かだ)を処刑する

またも非道、曹操のお話です。曹操は頭痛もちで度々頭痛に悩まされていました。それに対し華佗は名医ということで曹操の元に連れてこられました。その際華佗は「簡単な病気ではないからゆっくり時間をかける必要がある」と言いました。しかし、曹操は聞く耳持たずで時間がないから即効性の薬を用意しろ」と命令します。すると華佗は「頭を一度かち割って薬で洗浄したら治る」と告げました。これに対し曹操は「頭を割ったら死ぬだろ!」と激怒し、逆に華佗を牢に閉じ込めて最終的には処刑してしまいました。
華佗も華佗ですが、曹操のあっさり人を殺してしまう性質には驚きです。

恐らく三国志最悪の皇帝、孫皓(そんこう)

恐らく三国志最悪の皇帝、孫皓(そんこう)

恐らく三国志最悪の皇帝、孫皓(そんこう)

呉のラストエンペラーにの孫皓は恐らく三国志最悪の皇帝と言っても過言ではないでしょう。三国志の非道な人物は?と聞いたら恐らく曹操や董卓が真っ先に出るものだと思いますが、実はやっていることは孫皓が最悪だと思います。彼のダメ要素はまず生まれつきの地位が皇帝だったという所にあります。孫権の孫にあたる孫皓はやりたい放題でかなりのわがままでした。忠告されるのを極端に嫌い、忠告しただけの家臣の目玉をくりぬいたり、舌を抜くなどの残忍性がありました。以上性癖の持ち主で毎夜宮中の女性たちはおびえていたと言います(ちなみに孫皓が囲っていた宮女は2500人程度と言われています)そしてそんな皇帝の元で必死に国を守ろうとするものなどおらずあっさり晋に滅亡させられてしまいました。

そしてホラー話はここからです。晋に攻め込まれた呉の民がどうしたかというと、敵を倒すことではなく、皇帝・孫皓が寵愛していた宦官の岑昏(しんこん)を取り囲んで血祭りにあげたと言われています。しかもこれは兵士たちの士気を上げるための苦肉の策というのだからぞっとします。これは私個人の考えですが、孫皓も呉の民が国に不満を持っているのを悟り、怒りのはけ口を岑昏に向け、自分に火の粉がかからないようにしたのではないかと思っています。呉の最後はもはやぐちゃぐちゃですべてがホラーです。

まとめ

まとめ

まとめ

三国志の時代には大戦が目立つもののやはり殺人事件というものは存在しました。それが国策であったり、保身であったりしますが、今では考えられないぞっとする事件ばかりです。
今では考えられないようなことが平気で行われていた時代に恐ろしすぎる事件があったことだけ覚えてもらえれば幸いです!





この記事の三国志ライター

関連するキーワード


曹操 三国志

関連する投稿


三国志の人材コレクター!曹操が集めた魏の武将たち

群雄割拠の三国時代において、抜きんでた兵力を誇った魏の国。その礎となったのは、「人材コレクター」の異名を持つ曹操孟徳が集めた、優れた武将たちの働きでした。曹操は優秀な人材なら出自を問わず重用し後の蜀の皇帝・劉備(玄徳)の腹心である関羽まで手に入れようとしたほどです。そんな曹操のもとに集った腹心たちをご紹介します!


女性目線から見た「関雲長」曹操と関羽

関羽、男として魅力的。義の人、一騎当千。曹操、悪党のイメージ強いです(泣)。策略家、女好き、等関羽に比べあまり印象が良くないです。この二人を主人公にした映画から、曹操の片思いに重点を置いて観てみようというこの企画。宜しかったら最後までお付きお願いします。


三国志 ー司馬懿の逆襲、そして晋へー

曹操に強引に出仕させられたのに、天才的な才能を警戒され重職に就けなかった司馬懿。今、司馬懿の逆襲が始まる。そして晋へ。


三国一のお酒好き!?画期的な酒造法を広めた曹操孟徳と日本酒の意外な関係

お酒に縁の深い三国武将と聞いて、真っ先に浮かぶのは誰ですか?『三国志演義』でお酒に関する失敗が多く描かれている張飛益徳?それとも宴会が大好きだったという呉の孫権仲謀?いえいえ、それより縁が深いのは、魏の君主・曹操孟徳なのです。今回は彼と日本酒の意外な関係や、お酒にまつわるエピソードなどをご紹介いたしますね!


どこが地味!?強烈な個性の持ち主・孫権 仲謀と、そのリーダーシップ

「魏の曹操や蜀の劉備と比べて、呉の孫権ってなんだか地味」……三国志に触れていて、そんな印象はありませんか?今回はにわか孫権ファンの筆者が、地味と思われかねない理由と、実はちっとも地味じゃない孫権の素顔について調べてまいりました!


最新の投稿


春秋戦国時代 伍子胥の人生について

伍子胥(ごししょ)は、中国の春秋時代に活躍した楚の武人です。彼の本名は員(うん)で、楚の平王によって父と兄が殺されたため、復讐を誓いました。彼は呉に亡命し、楚との戦いで、ついに復讐を果たしました。しかし、後に呉王夫差が越王勾践を破った際、降伏を許そうとする夫差に反対し、意見が受け入れられず、自害させられました。


孫氏の兵法の孫武(そんぶ)とは?

『孫氏の兵法』における「孫氏」とは、古代中国の軍事思想家である孫武です。兵法書『孫子』を著し、戦争や軍事戦略に関する理論を全13篇から構成。特に「百戦百勝は善の善なるものに非ず。戦わずして人の兵を屈するは善の善なるものなり」が有名で、戦争を避けることが最も優れた戦略であると説いています。 参考:ドラマ 孫子兵法 ‧


『キングダム』における羌瘣とは?

羌瘣は、漫画『キングダム』に登場する架空のキャラクターです。彼女は羌族出身の少女で、精鋭の暗殺者集団「蚩尤(しゆう)」に属していました。彼女は、原作、映画においても非常に魅力的なキャラクターです。その環境や周辺を史実を参考に紐解いてみます。


赤兎馬とは? 三国志初心者必見 三国志における名馬の物語

赤兎馬とは、三国志演義などの創作に登場する伝説の名馬で、実際の存在については確証がなく、アハルテケ種がモデルとされています。体が大きく、董卓、関羽、呂布など、三国時代の最強の武将を乗せて戦場を駆け抜けました。


春秋戦国時代 年表 キングダム 秦の始皇帝の時代の始まり

キングダム 大将軍の帰還 始まりますね。楽しみにしていました。 今回は、秦の始皇帝「嬴政」が、中華統一を果たす流れについて記述しようと思います。映画、キングダムのキャストの性格とは若干違うかもしれませんが、参考程度に読んでみてください。


アクセスランキング


>>総合人気ランキング