横山光輝の三国志が初心者にお勧めとされる理由

横山光輝の三国志が初心者にお勧めとされる理由

ゲーム、漫画、小説…。様々なフィールドで題材となっている三国志ですが、多くの人にとって「入口」となったのは横山光輝の漫画・三国志なのではないでしょうか。60巻もの長編ですが、なぜ初心者向けと言われているのか。理由を探ってみました。


シンプルな漫画だからこそ

シンプルな漫画だからこそ

シンプルな漫画だからこそ

横山光輝氏の絵柄は今の時代の漫画家の絵と比べるとお世辞にも「物凄い上手」とは言い切れないものです。味があって好きだという人もいるでしょう。
ですが、それこそ顔だけでは誰が誰だか区別がつかないレベル。そこもまた、横山光輝三国志ファンにとっては良い部分でもあるのですが、シンプルな絵柄の漫画なので話により集中出来ます。更には漫画ですので話が分かりやすい点も挙げられるでしょう。
つまり、すんなりと三国志に入っていきやすいのです。極論ですが、それまで三国志のことを知らない人が読んでもある程度楽しめるのではないでしょうか。

最近増えている三国志を題材にしたアニメや漫画、ゲームの場合、ある程度三国志の知識を持っていないと楽しめない物も少なくありません。
知識がなくても楽しめる物、知識があると更に楽しめる物がありますが、横山光輝の三国志は、本人としても三国志マニアだけを相手にしているのではなく、三国志をよりいろいろな人に楽しんでもらいたいとの想いがあるでしょう。三国志に興味のない人にとっては強く興味を持たせるものではないのですが、初心者であっても読みやすい点が挙げられます。

基本的には三国志演義

基本的には三国志演義

基本的には三国志演義

横山光輝三国志は、基本的に三国志演義を踏襲しています。つまり、蜀・劉備(玄徳)を中心に話が展開されていきます。もちろん決して劉備(玄徳)の話だけではなく、孫呉の話や三国鼎立前であれば様々な諸将の話が出てきますが、基本的には劉備(玄徳)を主役に、そして劉備(玄徳)亡き後は諸葛亮孔明を中心とした蜀を主役として扱っていますので、勧善懲悪とまでは言いませんが、対立機軸が明確なので作品を理解しやすい点が挙げられます。
正史の三国志はどちらが正義でどちらが悪だとかではなく、事実の羅列ですし、更に中国大陸はとても広いです。

様々な思惑が絡んでいますので、すべてを理解しようと思うと決して簡単ではありません。それだけに、初心者がいきなり正史を読んだとしても世界観そのものも分かり辛いでしょう。
ですが漫画なのですんなり読めるだけではなく、三国志演義がベースとなっているので物語の主軸も捉えやすいのです。横山光輝三国志のラストは姜維が諸葛亮孔明から授かった剣を降り、蜀の滅亡を嘆くシーンです。

つまり、読み終えた後、「蜀の話だったんだな」と誰もが分かるでしょう。昨今の漫画は話の複雑さが特徴で、小説さながらにじっくりと読み解かなければ分からないような展開や、中々噛み砕けないことも珍しくありません。
ですが横山光輝三国志は基本的に対立機軸等がしっかりしていますので、読み進めやすいのです。それだけに三国志のことが分からない人にとって「面白い漫画」として読めるのです。

今の漫画へのアンチテーゼ?

今の漫画へのアンチテーゼ?

今の漫画へのアンチテーゼ?

先に少し触れましたが、今の時代の漫画は圧倒的な画力、そして様々な物が渦巻き、フラグがいくつも立っているストーリー。
気軽に楽しめるはずの漫画がいつしか「何となく読む」ではなく、真剣に読まなければならないものに変化を遂げました。漫画が好きな人にとっては好ましいことだと思いますが、息抜きとしてたまに読みたい程度の人にとっては複雑怪奇な漫画は読んでいて疲れるのではないでしょうか。

後々になって「あそこと繋がっていたのか」とか「ここの伏線だったのか」といったように、リフレッシュのための漫画のはずが頭を使い、仕事や勉強以上に疲れる…なんてケースもあるかもしれませんが、横山光輝三国志は絵柄だけではなく、ストーリー的にもシンプルです。
何重にも張り巡らされたフラグ、トラップ。これらはありません。シンプルに読んでいけば良いのです。
それだけに三国志のことが分からない人であっても問題なく楽しめるのです。まったく予備知識が無い人であっても何ら問題ないでしょう。

予備知識ゼロから三国志マニアへ

予備知識ゼロから三国志マニアへ

予備知識ゼロから三国志マニアへ

横山光輝三国志は読みやすい漫画ですが、話は三国志演義を元にしていますので、60巻まで読破すれば、それなりの三国志マニアになれます。
そのため、三国志が好きな人が三国志を勧める時、「とりあえず横山光輝三国志」と挙げるのです。60巻まで読み終えれば、言い換えれば三国志演義を読破したと言っても良いのです。

蜀・劉備(玄徳)の話だけではなく、案外細かい部分までしっかりと描かれていますので、細かいエピソードにも付いていけるのです。
読みやすいだけに何度も繰り返し読むのも苦痛ではないでしょう。読めば読むほど内容も頭に入りやすいかと思いますが、それによってより三国志の世界を理解出来るのです。
それこそ横山光輝三国志を数回読み返すだけで立派な三国志マニアになれるといっても過言ではありません。

掘り下げるのは別の所になるから

掘り下げるのは別の所になるから

掘り下げるのは別の所になるから

横山光輝三国志は基本的に三国志演義です。蜀に関してはそれなりにじっくりと描かれていますが、決して特定人物だけが主役なのではなく、あくまでも蜀全体です。
深く掘り下げている人物など劉備(玄徳)や諸葛亮、曹操、関羽、張飛、趙雲。精々この程度でしょうか。つまり、それ以外の武将たちはいわば「モブ」になっているのです。
そのため、三国志に興味が出てきた時、横山光輝三国志以外の三国志に触れなければならないのです。それが更に三国志に対しての興味を広げてくれるのです。

横山光輝三国志だけですべてが描かれているのであれば他の作品を読む必要はありません。
ですが、例えば孫策が好きになった場合、横山光輝三国志だけでは物足りないので自分で他の作品や文献を調べようとするでしょう。それらを繰り返していくうちに、三国志マニアへと成長していくのです。その点ではまさに「入門書」としての位置付けがぴったりな作品だと気付かされるのではないでしょうか。

まとめ

まとめ

まとめ

これらを考えると、横山光輝三国志が入門用としてぴったりなことが良く分かるのではないでしょうか。様々な知識を得た後に読めば再発見もあります。多くの人にとって三国志がバイブルとなっているのはそのためです。これから三国志を楽しみたい人や、全体の流れを把握したい人、より三国志の世界に浸かりたい人など、すべての人にオススメ出来るのが横山光輝三国志なのです。





この記事の三国志ライター

関連するキーワード


三国志 横山光輝 漫画

関連する投稿


三国志の英雄がイケメンに!?三国志をテーマにした女性向けゲームアプリ!

日本の戦国時代や幕末をテーマとした女性向け恋愛シミュレーションアプリがあるように、三国志をテーマにしたものも存在するんです! 素敵な英雄と恋を楽しんでみませんか?


三国志の人材コレクター!曹操が集めた魏の武将たち

群雄割拠の三国時代において、抜きんでた兵力を誇った魏の国。その礎となったのは、「人材コレクター」の異名を持つ曹操孟徳が集めた、優れた武将たちの働きでした。曹操は優秀な人材なら出自を問わず重用し後の蜀の皇帝・劉備(玄徳)の腹心である関羽まで手に入れようとしたほどです。そんな曹操のもとに集った腹心たちをご紹介します!


三国志の始まり~王朝の乱れより黄巾の乱の始まり~

「蒼天己死」~そうてんすでにしす~ 腐敗した漢王朝に代わる新しい世界を求めた者たちは、この言葉のもと各地で蜂起する。これが「黄巾の乱」である。この反乱が成功することがなかったが、三国志の英雄たちを歴史の表舞台に登場させることとなる。


董卓~三国志随一の暴君~

黄巾の乱後の政治的不安定な時期を狙い、小帝と何皇太后を殺害し、献帝を擁護し権力を掌握していく朝廷を支配していた絶対的存在。 政権を握った彼のあまりにもの暴虐非道さには人々は恐れ誰も逆らえなかった。 しかし、最後は信頼していた養子である呂布に裏切られるという壮絶な最後を遂げる。


魏軍武勇筆頭! 義にも厚かった猛将・張遼

曹操配下の将軍の中でもトップクラスの評価を受けるのが張遼だ。幾度か主君を変えた後に曹操に巡り合い、武名を大いに轟かせる。最後まで前線に立ち続けた武人の生涯をたどる。


最新の投稿


春秋戦国時代 伍子胥の人生について

伍子胥(ごししょ)は、中国の春秋時代に活躍した楚の武人です。彼の本名は員(うん)で、楚の平王によって父と兄が殺されたため、復讐を誓いました。彼は呉に亡命し、楚との戦いで、ついに復讐を果たしました。しかし、後に呉王夫差が越王勾践を破った際、降伏を許そうとする夫差に反対し、意見が受け入れられず、自害させられました。


孫氏の兵法の孫武(そんぶ)とは?

『孫氏の兵法』における「孫氏」とは、古代中国の軍事思想家である孫武です。兵法書『孫子』を著し、戦争や軍事戦略に関する理論を全13篇から構成。特に「百戦百勝は善の善なるものに非ず。戦わずして人の兵を屈するは善の善なるものなり」が有名で、戦争を避けることが最も優れた戦略であると説いています。 参考:ドラマ 孫子兵法 ‧


『キングダム』における羌瘣とは?

羌瘣は、漫画『キングダム』に登場する架空のキャラクターです。彼女は羌族出身の少女で、精鋭の暗殺者集団「蚩尤(しゆう)」に属していました。彼女は、原作、映画においても非常に魅力的なキャラクターです。その環境や周辺を史実を参考に紐解いてみます。


赤兎馬とは? 三国志初心者必見 三国志における名馬の物語

赤兎馬とは、三国志演義などの創作に登場する伝説の名馬で、実際の存在については確証がなく、アハルテケ種がモデルとされています。体が大きく、董卓、関羽、呂布など、三国時代の最強の武将を乗せて戦場を駆け抜けました。


春秋戦国時代 年表 キングダム 秦の始皇帝の時代の始まり

キングダム 大将軍の帰還 始まりますね。楽しみにしていました。 今回は、秦の始皇帝「嬴政」が、中華統一を果たす流れについて記述しようと思います。映画、キングダムのキャストの性格とは若干違うかもしれませんが、参考程度に読んでみてください。


アクセスランキング


>>総合人気ランキング

最近話題のキーワード

三国志の魅力と登場人物で話題のキーワード


故事 三顧の礼 泣いて馬謖を斬る 苦肉の策(苦肉計) 破竹の勢い