幻の傑作漫画・片山まさゆき『SWEET三国志』2/3

幻の傑作漫画・片山まさゆき『SWEET三国志』2/3

片山まさゆきの三国志ギャグ漫画『SWEET三国志』のご紹介、3部構成のその2です。三国志の物語としてはかなり盛り上がる、群雄割拠が描かれるあたりの話になります。


曹操の覇道

曹操の覇道

曹操の覇道

 では『SWEET三国志』2巻をご紹介していきましょう。2巻は、曹操が張繍に敗れるくだりから赤壁の直前まで。すなわち、史実でいう197年から208年までが描かれます。

 張繍攻めに向かう前、曹操が間違って領民の田を荒らしてしまい、「軍律違反だから自害する」と言い出して家臣たちに止められる有名なシーンの後、突然、曹操の前に諸葛亮が現れます。ちなみに、この作品では初登場で、詳しくは後述しますがこのシーンにおいてのみ諸葛亮の「素顔」が描かれます。なお、このシーンに諸葛亮が登場するというのは『三国志演義』にもないオリジナルの展開です。

 諸葛亮は曹操に警告を発します。今曹操が練っている軍略は上策ではあるが、敵に見抜かれていればどうなるか分からない、と。言うだけ言うと、風のように姿をくらまします。そして実際、その予言通り、曹操は張繍の、というかその軍師である賈詡の罠にはまり、生涯でも三指に入るような大敗を喫するわけです。

 この辺はだいたい原作通りであり、賈詡が西武ライオンズのユニフォームを着た姿で描かれていることくらいしかギャグ要素はありません。ちなみに何故西武かというと、当時、西武に郭(泰源)という有名なピッチャーがいたからです。完全に余談ですが今の西武にも郭(俊麟)という選手がいますが別に関係はありません。

呂布の最期

呂布の最期

呂布の最期

 敗戦にもめげない曹操、次は呂布との決戦です。劉備(玄徳)も、どちらにも与さないというか、どちらとも敵対している立場で登場し、三兄弟で呂布を攻撃したりします。

 呂布が曹操軍の水攻めを受けるのは原作通りですが、呂布はそれでも平気な顔をしています。ところが、この漫画の呂布には無茶苦茶な弱点があります。フランケンシュタインのような外見なので頭にネジが刺さっているのですが、それを引き抜かれると風船のように空気が抜けてしまうのです。

 読んでるこっちの気が抜けるような落ちですが、とにかくそれで呂布は無力化され、最後は関羽の手で首を落とされます。

決戦・官渡

決戦・官渡

決戦・官渡

 呂布を討った曹操、次なる敵は袁術、なのですがあっけなく死にます。最期の言葉は「エビアンくんできて」でした。

 次行きましょう。さらに次なる敵は袁紹です。劉備(玄徳)の一行は袁紹側についていますが、諸事情により関羽だけは曹操の軍勢に参加することになります。

 主には関羽の活躍にスポットライトが当たり、官渡の戦いそのものは、史実における重要性に比していえばかなり早回しで進みます。だいたい『三国志演義』の通りの展開ですので、簡単に説明しますが、曹操に奇襲で兵糧を焼かれた袁紹は惨敗し、逃走の途中で血を吐いて死にます。

劉備の王道

劉備の王道

劉備の王道

軍師・徐庶登場

軍師・徐庶登場

軍師・徐庶登場

 曹操陣営から視点が移り、ここから劉備(玄徳)がクローズアップされてきます。小城・新野に入った劉備(玄徳)の軍勢に、まず趙雲が参加します。丸顔の大男で、かなり性格の悪い関羽や、どうしようもない馬鹿に描かれている張飛に比べればまともな頭を持った常識人です。ただ、その分、今ひとつキャラ立ちはしません。まあ趙雲というのはもともとそういうキャラだとも言えるのですが。

 さて、それよりもっと重要なのが、ほとんど三馬鹿トリオだけで回ってきた劉備(玄徳)陣営に、初めて軍師が参加するようになる、ということです。(ちなみにこの漫画には糜竺や孫乾は登場しません)

 誰あろう、徐庶です。見た目は普通の外見です。そしてキャラクター性も非常に普通です。普通にまっとうな献策をして、劉備(玄徳)軍に曹操軍を撃退させます。

 なお、曹操にも見せ場はあり、負けて帰ってきた部下を相手に「勝敗は兵家の常 気にすんな」と失敗を不問に付す(これも有名な)台詞にぶち抜き1ページが使われています。

伏したる龍・諸葛孔明

伏したる龍・諸葛孔明

伏したる龍・諸葛孔明

 おおむね原作通りの展開で、徐庶は母親を人質に取られ、心ならずも曹操の陣営に下り、そして去り際に、「自分より有能だから」と言って劉備(玄徳)たちに諸葛亮の住まいを教えていきます。

 で、三顧の礼です。ちゃんとやります。三回行きます。ところが三回目、三回ともついてきてはいた張飛がついに切れ、諸葛亮の顔に落書きをし、髪型をめちゃくちゃにし、そして鼻に……なんていうんでしょう。息を吹き込むとプーってなる紙のおもちゃがあるんですが、それを突っ込みます。

 諸葛亮はその姿で仲間になり、天下三分の計を献策します。次のシーンでは髪型は治ってるんですが、顔の落書きとアイシャドウと鼻のプーはそのままです。なんでも、鼻のプーは本人が気に入ってしまい、そして顔についてはツッコミ待ちだったらしいのですが、ついにその死に至るまで誰にも突っ込んでもらえず、彼は残りの半生をこの姿で過ごします。

逃げろや逃げろ

逃げろや逃げろ

逃げろや逃げろ

 諸葛亮ですが、キャラクター性そのものはごくまともです。たまにギャグは言いますが、この作品の登場人物は全員そうなのでそれは問題ではありません。言うことはまったく常識的かつ冷徹で、劉備(玄徳)が劉表からの国譲りの話を断ってきたときは普通に呆れています。「これでは取れる天下も取れない」みたいなことを率直に、ずばっと言います。鼻をプーとさせながら。

 そして、曹操が攻めてきて、一大撤退戦が始まります。劉備が命からがら逃げ延びて、張飛がたった一人で曹操軍の前に立ちはだかり、この辺は『三国志演義』の通りです。

孫権の虎道

孫権の虎道

孫権の虎道

 さて、赤壁の戦いが近付いています。というわけで、次にスポットが当たるのは呉の孫権です。呉の人々は、全員関西弁にされています。ちなみに魯粛は関西弁を喋る半魚人です。なぜ半魚人なのかは分かりませんが。

 孫権は、曹操に降伏して中華料理屋のオヤジにでもなろうか、二階は雀荘にしよう、などとも思いつつ、心情としては主戦派です。立場上当然ながら呉と魏の衝突を望んでいる諸葛亮を客人に迎え、呉の諸将の前で演説をさせます。

 なかなか見事な大演説なのですが、だいたい『三国志演義』の通りの内容を普通に言うだけですので、話を進めます。結局、孫権の意志のもと、呉は曹操軍を迎え撃つ決意を固めます。

イケメン関西弁軍師・周瑜

イケメン関西弁軍師・周瑜

イケメン関西弁軍師・周瑜

 さて、肝心のキャラがまだ出てませんでしたが、ようやく登場します。呉屈指の切れ者、周瑜公瑾です。他の呉の人々のように関西弁を喋ります。顔はイケメンに描かれてるんですが、かなりドスが利いている感じです。

 周瑜は策を練り、曹操を翻弄します。それは狙い通りに成功するのですが、その策の内容を孔明がお見通しだった、という事実を魯粛に聞かされ、周瑜は色をなします。そして、恐ろしい笑みを浮かべながら、こう言います。「奴は将来呉のためにならん 殺さなあかんなァ」。

 『SWEET三国志』、2巻はここまでです。では、次は最終巻となる3巻のご紹介となります。
 





この記事の三国志ライター

関連する投稿


知っていたらかなりの通!?片山まさゆき『SWEET三国志』1/3

1990年代に描かれた片山まさゆきの三国志ギャグ漫画『SWEET三国志』のご紹介、3部構成のその1です。


可笑しくも物悲しい結末・片山まさゆき『SWEET三国志』3/3

片山まさゆきの三国志ギャグ漫画『SWEET三国志』のご紹介、3部構成のその3、完結篇です。現状の入手方法についてなども説明していきます。


横山光輝の三国志が初心者にお勧めとされる理由

ゲーム、漫画、小説…。様々なフィールドで題材となっている三国志ですが、多くの人にとって「入口」となったのは横山光輝の漫画・三国志なのではないでしょうか。60巻もの長編ですが、なぜ初心者向けと言われているのか。理由を探ってみました。


あの曹操を困らせた左慈のマジックって?ゲームや漫画での活躍も

峨眉山で30年間修行していた方術士・左慈。三国志演義では、魏のリーダーである曹操をマジックでもてあそんだことで知られています。現代でも注目されそうなマジックだけでなく、ゲーム『真・三國無双』シリーズや漫画『三国志』での活躍もご紹介します!


三国志の君主をキングダムの国に置き換えてみた

最近キングダムが爆発的な人気を集めているため中国史に目を向けるという人が少なくないのでしょうか。ここでは漫画キングダムと三国志を国と軍という面でとらえ共通点を紹介します。いずれも面白い面があるので是非ご覧ください。


最新の投稿


春秋戦国時代 伍子胥の人生について

伍子胥(ごししょ)は、中国の春秋時代に活躍した楚の武人です。彼の本名は員(うん)で、楚の平王によって父と兄が殺されたため、復讐を誓いました。彼は呉に亡命し、楚との戦いで、ついに復讐を果たしました。しかし、後に呉王夫差が越王勾践を破った際、降伏を許そうとする夫差に反対し、意見が受け入れられず、自害させられました。


孫氏の兵法の孫武(そんぶ)とは?

『孫氏の兵法』における「孫氏」とは、古代中国の軍事思想家である孫武です。兵法書『孫子』を著し、戦争や軍事戦略に関する理論を全13篇から構成。特に「百戦百勝は善の善なるものに非ず。戦わずして人の兵を屈するは善の善なるものなり」が有名で、戦争を避けることが最も優れた戦略であると説いています。 参考:ドラマ 孫子兵法 ‧


『キングダム』における羌瘣とは?

羌瘣は、漫画『キングダム』に登場する架空のキャラクターです。彼女は羌族出身の少女で、精鋭の暗殺者集団「蚩尤(しゆう)」に属していました。彼女は、原作、映画においても非常に魅力的なキャラクターです。その環境や周辺を史実を参考に紐解いてみます。


赤兎馬とは? 三国志初心者必見 三国志における名馬の物語

赤兎馬とは、三国志演義などの創作に登場する伝説の名馬で、実際の存在については確証がなく、アハルテケ種がモデルとされています。体が大きく、董卓、関羽、呂布など、三国時代の最強の武将を乗せて戦場を駆け抜けました。


春秋戦国時代 年表 キングダム 秦の始皇帝の時代の始まり

キングダム 大将軍の帰還 始まりますね。楽しみにしていました。 今回は、秦の始皇帝「嬴政」が、中華統一を果たす流れについて記述しようと思います。映画、キングダムのキャストの性格とは若干違うかもしれませんが、参考程度に読んでみてください。


アクセスランキング


>>総合人気ランキング

最近話題のキーワード

三国志の魅力と登場人物で話題のキーワード


故事 三顧の礼 泣いて馬謖を斬る 苦肉の策(苦肉計) 破竹の勢い