もしも三国志の武将になったら誰を倒しに行く?~攻撃編6選

もしも三国志の武将になったら誰を倒しに行く?~攻撃編6選

三国志を学び知っている武将が多くなると「この武将に仕えたい」「この君主の力になりたい」と思うことがあるかもしれません。今回は別の角度から「こいつが嫌い!」「だからこいつを討ち滅ぼしたい」と言う解釈をしてみました。非道な君主、無敵の将軍、もしあなたが三国志の世界に放り込まれたら真っ先に攻撃対象とする武将は誰ですか?


張角の存在は生理的に受け付けない!

張角の存在は生理的に受け付けない!

張角の存在は生理的に受け付けない!

太平道の教祖として衰退した後漢王朝にとって代わり国を乗っ取ろうとした張角。黄巾賊と言う黄色い頭巾と黄色い旗を掲げて各地で反乱を起こしました。地方の農民に武装蜂起させ、政府軍を各地で圧倒しました。言っていることは「民のため」と言う感じですが、略奪や、強姦をしていたと言われています。なにより軍勢も戦意に乏しいのにもかかわらず、幻術を使い相手を苦しめると言ったどうも胡散臭い奴です。
言ってみれば怪しい宗教団体が膨れ上がったという感じなので真っ先につぶしておきたいことこの上ない相手ではないでしょうか!
張角は最終的に病死してしまいますが、どうせなら戦いの最中で討ち取られて欲しかったという想いがあります。
ちなみに彼の死後黄巾賊は全くいなくなったという訳ではありませんが、存在感を亡くし、小説「三国志」でもパタッと出てこなくなりました。

三国志一の悪名高き董卓(仲穎)は是非とも自分の手で!

三国志一の悪名高き董卓(仲穎)は是非とも自分の手で!

三国志一の悪名高き董卓(仲穎)は是非とも自分の手で!

手柄をあげる、あげないに関わらず「自分が董卓(仲穎)を倒したい!」と思った兵は数知れなかったことでしょう。金で官職を買取り、自分の思い通りにしたいために帝を変えてしまうと言った暴政の限りを尽くした人物が董卓です。曹操(孟徳)を始めとして董卓(仲穎)を本気で殺しにいった者は数知れないのですが、ことごとく失敗に終わっています。そして最終的には側近中の側近である呂布(奉先)に殺されてしまいました。(その呂布(奉先)は、はめられていたわけですが)できることなら自分の手で董卓(仲穎)を討ち、「大魔王を討ち取った!」と声高々に叫びたくはありませんか?問題は三国志一最強の呂布(奉先)が近くにいるかもしれないという所でしょうか。

日本人としてみたら悪の親玉曹操(孟徳)は倒したい!

日本人としてみたら悪の親玉曹操(孟徳)は倒したい!

日本人としてみたら悪の親玉曹操(孟徳)は倒したい!

日本人が知る三国志は劉備(玄徳)=正義、曹操(孟徳)=悪と言う構図が出来上がっています。そのため日本人の多くは「曹操(孟徳)を倒したい!」と思うのではないでしょうか。董卓(仲穎)ほどではないですが、悪事を働かせ、保身のために人を殺したり、部下の首を切ったりと大忙しです。レッドクリフでは疫病で亡くなった兵を呉・蜀の連合軍に送り付けていましたね。こんな悪行は見るに堪えない!そう思う人も多いことでしょう。
しかし、曹操(孟徳)の首を獲りに行くには典韋や許褚(仲康)と言った三国志でもトップクラスの武力を誇るボディーガードが待ち構えています。言ってみれば「相手にとって不足なし」と言う状況でしょう。
命を賭して曹操(孟徳)の首を獲りに行く価値はあるのではないでしょうか。

魅力はあるが何をしでかすか分からない呂布(奉先)を倒したい!

魅力はあるが何をしでかすか分からない呂布(奉先)を倒したい!

魅力はあるが何をしでかすか分からない呂布(奉先)を倒したい!

三国志最強の漢、呂布(奉先)は是非とも倒したい相手ではないでしょうか。最強の馬に乗った最強の戦士を倒すということは何物にも代えがたい名誉が与えられることでしょう。タイマンでやりあったら誰も呂布(奉先)には敵わず、逃げるのが得策と言えるくらいの相手です。彼の強さを物語るのに一番わかりやすい例が、劉備(玄徳)、関羽(雲長)、張飛(翼徳)の三人相手でも呂布を落とせなかったという所でしょう。
そんな最強の漢も義に関してはカスレベルです。裏切りに裏切りを重ね義理の父を殺し、命を助けてくれた劉備(玄徳)を裏切るなど評判は最悪です。
しかし、「あの強さは魅力的」と思われるあたりはやはりさすがです。呂布(奉先)を相手に腕試しをしたいという人間は多いでしょうね。

親の七光りを使いまくるどうしようもない男袁術(公路)

親の七光りを使いまくるどうしようもない男袁術(公路)

親の七光りを使いまくるどうしようもない男袁術(公路)

袁紹(本初)のいとこ、もしくは異母兄弟と言われている袁術(公路)は名家の生まれをいいことに酒池肉林に明け暮れるどうしようもない男でした。董卓(仲穎)の勢いを止めるため曹操(孟徳)や袁紹(本初)らが仲間を募り反董卓連合を作ったのに、補給部隊と言う立場であった袁術(公路)の怠惰ぶりに足を引っ張られ序盤でつまずいてしまうという失態を起こしてしまいました。そして袁術(公路)の最後は曹操軍から命からがら逃げていたところ、農家に立ち寄りました。「蜂蜜をくれ」といいましたが、「そんな高価なものはない」と言われたことに激怒し、その拍子に床に落ち死んでしまったという説があります。
まさにどうしようもない袁術(公路)ですが、「こういやつは真っ先に自分が倒さねば!」と思ってしまいますよね!

呉のラストエンペラー孫皓(元宗)はただじゃおかない!

呉のラストエンペラー孫皓(元宗)はただじゃおかない!

呉のラストエンペラー孫皓(元宗)はただじゃおかない!

呉と言えば江東の虎と呼ばれた孫堅(文台)、小覇王と言われた天才孫策(伯符)、五十年呉を治めた帝王孫権(仲謀)と言った男でもほれぼれするような君主が統治していました。しかし、孫権(仲謀)が亡くなると後はバタバタとどうしようもない皇帝しか生まれませんでした。その中でも最悪を極めるのが孫皓(元宗)と言っても過言ではないでしょう。孫皓(元宗)はとにかくどうしようもないわがままで、さらに極悪非道な人間でした。自分に歯向かう輩はもちろんのこと、意見した人間も許すことはできず、目玉をくりぬくなどの悪行の限りを尽くしていました。2500人の宮女を抱えていたと言われていて、さらに意にそぐわない場合宮女であろうとも平気で殺していたとされます。こんな孫皓(元宗)ですが、呉が晋に呑まれた後四年後に病死したのですが、孫皓(元宗)に限っては病死では手ぬるいのではないかと言うのが個人的意見です。
恐らく董卓(仲穎)よりも非道で、袁術(公路)とりもダメ人間だったのではないかと思います。もし私が三国志の人物誰か一人を葬ることが出来ると言われたら間違いなく孫皓(元宗)を選びます。

まとめ

まとめ

まとめ

いかがだったでしょうか。今回は誰を守りたいというのではなく、誰を攻撃したいか、誰を葬りたいかと言う角度から君主らを紹介しました。
いずれも「こいつは倒さなければ気が済まない!」と思える人物、エピソードだったのではないでしょうか。
董卓(仲穎)や曹操(孟徳)の非道っぷりは何度も露出されますが、三国志にはその他にもどうしようもない人間、生かしておけない人間が多数存在するというのが分かってもらえたら幸いです!
自分なりに「こいつだけは倒したい!」という人間を決めるのも三国志を楽しむ方法の一つだと思いますよ!





この記事の三国志ライター

関連するキーワード


三国志 もしも

関連する投稿


三国志の英雄がイケメンに!?三国志をテーマにした女性向けゲームアプリ!

日本の戦国時代や幕末をテーマとした女性向け恋愛シミュレーションアプリがあるように、三国志をテーマにしたものも存在するんです! 素敵な英雄と恋を楽しんでみませんか?


三国志の人材コレクター!曹操が集めた魏の武将たち

群雄割拠の三国時代において、抜きんでた兵力を誇った魏の国。その礎となったのは、「人材コレクター」の異名を持つ曹操孟徳が集めた、優れた武将たちの働きでした。曹操は優秀な人材なら出自を問わず重用し後の蜀の皇帝・劉備(玄徳)の腹心である関羽まで手に入れようとしたほどです。そんな曹操のもとに集った腹心たちをご紹介します!


三国志の始まり~王朝の乱れより黄巾の乱の始まり~

「蒼天己死」~そうてんすでにしす~ 腐敗した漢王朝に代わる新しい世界を求めた者たちは、この言葉のもと各地で蜂起する。これが「黄巾の乱」である。この反乱が成功することがなかったが、三国志の英雄たちを歴史の表舞台に登場させることとなる。


董卓~三国志随一の暴君~

黄巾の乱後の政治的不安定な時期を狙い、小帝と何皇太后を殺害し、献帝を擁護し権力を掌握していく朝廷を支配していた絶対的存在。 政権を握った彼のあまりにもの暴虐非道さには人々は恐れ誰も逆らえなかった。 しかし、最後は信頼していた養子である呂布に裏切られるという壮絶な最後を遂げる。


魏軍武勇筆頭! 義にも厚かった猛将・張遼

曹操配下の将軍の中でもトップクラスの評価を受けるのが張遼だ。幾度か主君を変えた後に曹操に巡り合い、武名を大いに轟かせる。最後まで前線に立ち続けた武人の生涯をたどる。


最新の投稿


春秋戦国時代 伍子胥の人生について

伍子胥(ごししょ)は、中国の春秋時代に活躍した楚の武人です。彼の本名は員(うん)で、楚の平王によって父と兄が殺されたため、復讐を誓いました。彼は呉に亡命し、楚との戦いで、ついに復讐を果たしました。しかし、後に呉王夫差が越王勾践を破った際、降伏を許そうとする夫差に反対し、意見が受け入れられず、自害させられました。


孫氏の兵法の孫武(そんぶ)とは?

『孫氏の兵法』における「孫氏」とは、古代中国の軍事思想家である孫武です。兵法書『孫子』を著し、戦争や軍事戦略に関する理論を全13篇から構成。特に「百戦百勝は善の善なるものに非ず。戦わずして人の兵を屈するは善の善なるものなり」が有名で、戦争を避けることが最も優れた戦略であると説いています。 参考:ドラマ 孫子兵法 ‧


『キングダム』における羌瘣とは?

羌瘣は、漫画『キングダム』に登場する架空のキャラクターです。彼女は羌族出身の少女で、精鋭の暗殺者集団「蚩尤(しゆう)」に属していました。彼女は、原作、映画においても非常に魅力的なキャラクターです。その環境や周辺を史実を参考に紐解いてみます。


赤兎馬とは? 三国志初心者必見 三国志における名馬の物語

赤兎馬とは、三国志演義などの創作に登場する伝説の名馬で、実際の存在については確証がなく、アハルテケ種がモデルとされています。体が大きく、董卓、関羽、呂布など、三国時代の最強の武将を乗せて戦場を駆け抜けました。


春秋戦国時代 年表 キングダム 秦の始皇帝の時代の始まり

キングダム 大将軍の帰還 始まりますね。楽しみにしていました。 今回は、秦の始皇帝「嬴政」が、中華統一を果たす流れについて記述しようと思います。映画、キングダムのキャストの性格とは若干違うかもしれませんが、参考程度に読んでみてください。


アクセスランキング


>>総合人気ランキング