中国四大美人の一人 三国志 貂蝉(ちょうせん)はどうなった?

中国四大美人の一人 三国志 貂蝉(ちょうせん)はどうなった?

三国志の最高の美女貂蝉は王允の策略により董卓と呂布の仲違いをさせることに成功させます。これにより反董卓連合すら叶わなかった董卓討伐を可能にした訳ですが、その後の様子は未知とされています。ここではそんな貂蝉(ちょうせん)の最後についての仮説を展開していきたいと思います。


仮説1 関羽に殺された

仮説1 関羽に殺された

仮説1 関羽に殺された

一緒に企んでいた王允はすでに殺されてしまったため王允と一緒になっているという線はまずないのですが呂布と一緒にいたと言う説はあります。そして呂布が張飛に捉えられた際関羽は張飛を賞賛しました。その際 貂蝉(ちょうせん)は自分が助かるために関羽、張飛に対し命乞いをし、夫である呂布をボロクソ言います。

それに対し関羽は「夫を愚弄するとは何事か」と言い貂蝉を斬ってしまいました。この説は明の戯曲選集『風月錦囊(ふうげつきんのう)』に収められています。

もしこの説が正しいとすれば私の中では関羽の株が大暴落し、ひいては蜀の見方も変わってきます(中国四大美人は殺しちゃいかんという思いが強いのもあります)

そもそも貂蝉と王允の策がなければ董卓を討つことはできず、袁紹、曹操などは飲み込まれていた可能性すらあります。それを考えたら英雄扱いにしてもいいでしょう。少なくとも無能な袁紹よりは董卓相手に頑張った人物といえます。

仮説2 王允が討たれた際に自害した

仮説2 王允が討たれた際に自害した

仮説2 王允が討たれた際に自害した

この時代の女性がどこまで主に対して従順だったかは定かではありませんが、もし王允に「今日は董卓の妾になれ」、「今日は呂布の妾になれ」と言われたとしても今の時代なら「嫌です」と言ってしまいますよね。

そうしなかったくらい王允に対して忠誠心(恋心)を抱いていたとしましょう。そこまでの気持ちがあるのであれば王允が討たれた時に自害したと言う仮説を持ってきても何ら不思議ではありません。その記述がない原因として貂蝉の顔はあまり知られておらず、死んだら血色が悪くなり、それが三国志一の美女貂蝉だとは誰も気付かなかったなんていう線があるのではないでしょうか。

王允の隣で倒れていたならともかく、一人でいたら、そしてきらびやかな衣装をまとっていなかったらありえる話です。

仮説3 呂布が討たれた際に自害した

仮説3 呂布が討たれた際に自害した

仮説3 呂布が討たれた際に自害した

王允と手を組んで呂布と董卓が仲違いをした訳ですが、その際本当に呂布のことが好きになり妻となったと言う専門家考えられます。呂布は裏切りに裏切りを重ねるどうしようもない人物ですが、その力は折り紙付きで三国志 一の武力の持ち主とされています。

そんな人物に惚れる女性は少なくないでしょう。連れ添って一緒に天下を目指すが夫呂布が討たれそうになった時についに観念して自害することを決意します。その最後が公にならなかった理由として実は呂布はその後も生き延びたが、貂蝉(ちょうせん)が早とちりして自害してしまい、「呂布と一緒じゃないから貂蝉(ちょうせん)じゃないんじゃない?」と言う結論に至ってしまう。

一般的には考えづらいですが、呂布ならありえるかもしれませんよ。

仮説4 実は誰かの妾になっている

仮説4 実は誰かの妾になっている

仮説4 実は誰かの妾になっている

誰かの妾となっているという考えは最もありそうな展開です。中国四大美人と言われるほどの美女だった訳ですから、貂蝉(ちょうせん)を宮中に入れたいと思う人間は少なくないでしょう。

問題はそれが誰かということです。レッドクリフでなんとなくエロオヤジっぽい雰囲気を醸し出していた曹操は最もありえそうですよね。実は関羽となんて言ったら驚きでここでもまた関羽の株は下がってしまいます。

司馬炎がこの時代の皇帝なら100%自分の妾にすることでしょう。いずれにせよ表立って出てきてないということはひっそりと誰かの妾になっていたと言うパターンで決まりです。とすればやはり妾を多く抱えていた大物が怪しいところです。

仮説5 李傕と郭汜に殺された

仮説5 李傕と郭汜に殺された

仮説5 李傕と郭汜に殺された

これも結構考えられるパターンです。残虐性の高かった董卓軍において悪名を轟かせていたのが李傕と郭汜です。その二人がトップになったものだから董卓が殺される原因となった貂蝉(ちょうせん)は生かしておけないというのが一般論でしょう。

王允は死に呂布は逃げ切りましたが、貂蝉(ちょうせん)まで逃げ切るのはなかなか至難の技ですね。色仕掛けが聞く相手ならいいのですが彼らは有無を言わさず殺してしまう可能性は大です。そしてただ殺されるのであればまだいいかもしれませんが残虐的な殺され方をされていたらと思うと胸が痛くなってしまいます。

三国志 史上最も残虐だとの呼び声高い董卓。それ以上に残虐なのではないかといわれた二人相手となると悪い予感しかしません。

仮説6 李傕と郭汜の争いにも一役買っていた

仮説6 李傕と郭汜の争いにも一役買っていた

仮説6 李傕と郭汜の争いにも一役買っていた

5に続き、董卓軍の残党兵をまとめる李傕と郭汜が関わるパターンです。といっても5の二人に殺されるという仮説ではなく、なんとこの二人の仲違いも貂蝉(ちょうせん)によって起こされたという仮説です。

王允を殺した二人は仲が良くこれから二人で董卓軍をまとめあげようとしていました。そんな矢先貂蝉がまたも完璧なハニートラップをかける。王允の策なしに一人で二人を手玉に取り二人の仲違いを引き起こしました。どちらが貂蝉を自分のものにするかということで争いが起こり、董卓軍がバラバラになりました。

実際仲が良かった二人が争った理由が貂蝉(ちょうせん)であれば董卓・呂布の二の舞になって面白いですよね。

貂蝉の美貌があればこの説は全くないとは言い切れず、私が立てる仮説の中で一番面白い展開です。そして董卓軍を崩壊させた後はあまり目立たない武将の妻となり幸せに暮らす。そんな人生が残されていてもいいのではないでしょうか。

仮説7 関羽に使われた

仮説7 関羽に使われた

仮説7 関羽に使われた

呂布が早々に討たれた後、貂蝉は関羽に身を預けられることになりました。仮説1のように関羽に殺されているのではなく、重宝されているという線も考えられます。

そのまま関羽の妾になるということも考えられますし、ハニートラップ用に使われたかもしれません。

蜀の武将はまっすぐで強い武将が多い記述が多いのですが、この時代に力だけで渡り歩くことは出来ないので実はこういう行為もされていたのではないかというのが私の考えです。

仮説8 張飛に使われた

仮説8 張飛に使われた

仮説8 張飛に使われた

仮説7の様に重用されるのですが、関羽ではなく張飛がそのまま重用するという考えです。貂蝉(ちょうせん)を捉えた張飛はその美貌にやられ自分の妾にしてしまうという考えです。

関羽の場合より考えられますが7、8は期待薄として仮説を立ててみました。

まとめ

まとめ

まとめ

結局のところ貂蝉の最後を知る術は今の所ないのですが、上記の様に殺された仮説が2つ、自害したと言う仮説が2つ、そのまま生き続けたと言う仮説が4つできました。

中国四大美女の一人貂蝉ですが、その最後について考えるのは楽しいので皆さんも自分なりの仮説を立ててみてはいかがでしょうか。





この記事の三国志ライター

関連する投稿


実は“南の呂布(奉先)”と呼ばれた裏切り武将がいた!?

はじめは丁原(建陽)を主として仰ぎ、董卓(仲穎)の誘いに乗って父子の契りを結び、王允(子師)が刺客として送った貂蝉(ちょうせん)のハニートラップにまんまとハマって董卓(仲穎)までも殺害した「主殺し」の悪名高い呂布(奉先)。しかし、実は主殺しを繰り返した武将は、他にも・・・。劉繇(正礼)配下の笮融(字は不明)です。


董卓~三国志随一の暴君~

黄巾の乱後の政治的不安定な時期を狙い、小帝と何皇太后を殺害し、献帝を擁護し権力を掌握していく朝廷を支配していた絶対的存在。 政権を握った彼のあまりにもの暴虐非道さには人々は恐れ誰も逆らえなかった。 しかし、最後は信頼していた養子である呂布に裏切られるという壮絶な最後を遂げる。


三国志 外伝 絶世の美女 貂蝉(ちょうせん)

皆さんは貂蝉(ちょうせん)という女性をご存知でしょうか。三国志 演義にその名をとどめる傾城の美女・貂蝉(ちょうせん)のはかなくも美しい生き様をご紹介します。


知らなきゃ良かった? 三国志の伝説の美女 貂蝉と二喬

三国志の美女といえば、貂蝉と二喬。知りたくはないと思いますが、彼女らの隠れた逸話をご紹介しましょう。


三国志を華やかに ~私達だってイロイロ戦ってます~

三国志では英雄が活躍する数々の戦いが描かれてますが、男ばかりの活躍ではむさ苦しくてかないませんよね。そこで華を添えてくれるのが、女性たちです。


最新の投稿


春秋戦国時代 伍子胥の人生について

伍子胥(ごししょ)は、中国の春秋時代に活躍した楚の武人です。彼の本名は員(うん)で、楚の平王によって父と兄が殺されたため、復讐を誓いました。彼は呉に亡命し、楚との戦いで、ついに復讐を果たしました。しかし、後に呉王夫差が越王勾践を破った際、降伏を許そうとする夫差に反対し、意見が受け入れられず、自害させられました。


孫氏の兵法の孫武(そんぶ)とは?

『孫氏の兵法』における「孫氏」とは、古代中国の軍事思想家である孫武です。兵法書『孫子』を著し、戦争や軍事戦略に関する理論を全13篇から構成。特に「百戦百勝は善の善なるものに非ず。戦わずして人の兵を屈するは善の善なるものなり」が有名で、戦争を避けることが最も優れた戦略であると説いています。 参考:ドラマ 孫子兵法 ‧


『キングダム』における羌瘣とは?

羌瘣は、漫画『キングダム』に登場する架空のキャラクターです。彼女は羌族出身の少女で、精鋭の暗殺者集団「蚩尤(しゆう)」に属していました。彼女は、原作、映画においても非常に魅力的なキャラクターです。その環境や周辺を史実を参考に紐解いてみます。


赤兎馬とは? 三国志初心者必見 三国志における名馬の物語

赤兎馬とは、三国志演義などの創作に登場する伝説の名馬で、実際の存在については確証がなく、アハルテケ種がモデルとされています。体が大きく、董卓、関羽、呂布など、三国時代の最強の武将を乗せて戦場を駆け抜けました。


春秋戦国時代 年表 キングダム 秦の始皇帝の時代の始まり

キングダム 大将軍の帰還 始まりますね。楽しみにしていました。 今回は、秦の始皇帝「嬴政」が、中華統一を果たす流れについて記述しようと思います。映画、キングダムのキャストの性格とは若干違うかもしれませんが、参考程度に読んでみてください。


アクセスランキング


>>総合人気ランキング

最近話題のキーワード

三国志の魅力と登場人物で話題のキーワード


故事 三顧の礼 泣いて馬謖を斬る 苦肉の策(苦肉計) 破竹の勢い