呉下の阿蒙 とは?
■ 呉下の阿蒙 とは?
呉下の阿蒙 とは?
呉に、アホな呂蒙という武将が居ました。
呂蒙
■ 呂蒙
呂蒙
呂蒙は貧しい家に生まれました。
貧乏暮らしは嫌だなと常々思い、妹の旦那、孫策に仕えていた鄧当軍に同行しては、たいした成果もなく、鄧当の部下にかわかわれていました。
そんなある日、呂蒙は、いつもからかってくる鄧当軍の部下に我慢の限界を感じ殺してしまいました。
このことで、一度は逃げ出しますが、すぐに自首をすることになります。
これを聞いた孫策に気に入られ、呂蒙は、晴れて呉の武将となることができました。
しかし、貧乏な家の出身で学がない呂蒙は周囲の武将たちから浮きまくり、「呉下の阿蒙」「アホの呂蒙」とからかわれる毎日を送っていました。
「アホの呂蒙」呼ばわりされていた呂蒙ですが、武将としての能力は高く、功績もいくつか残し孫権にも重用されていました。
孫権は、学がないことで軽んじられる呂蒙を不憫に思い、呂蒙に勉学に励むことを進言します。
呂蒙は、最初は忙しくて時間がないと反発していましたが、孫権は、「主君の私も忙しい中、勉強しているのだから、呂蒙も絶対できるハズと諭しました。
これを聞いた呂蒙は、勉強をすることを決意します。
そして、みるみるうちに賢くなり、高いレベルの教養を身につけてしまったのでした。
しばらくして、魯粛が呂蒙のもとを訪ねます。
そして魯粛もびっくりしたのは、魯粛の話す難しい話題にもついてきたのです。
逆に関羽対策として、魯粛は、呂蒙からいくつかの策を授けられます。
これに魯粛は大いに感嘆し、「呉下の阿蒙」に非ず。と呂蒙を称賛したのでした。
士別れて三日なれば 刮目して 相 待 すべし とは?
■ 士別れて三日なれば 刮目して 相 待 すべし とは?
士別れて三日なれば 刮目して 相 待 すべし とは?
その後、呂蒙は、こんなことを言っています。
「士別れて三日なれば、即ち更に刮目して相待すべし」
※努力をしている者は三日もすれば見違えるほど成長しているので、次に会うときには侮ってはいけませんよ。
ちなみに、この言葉は、
『男子、三日会わざれば刮目(かつもく)して見よ』という慣用句で使われます。
これは、勇猛だけど無学であった呂蒙を軽蔑していた魯粛は、知識として成長している呂蒙の評判を聞いて挨拶に行き、会って話したところ「昔言われていた『呉下の阿蒙』であったとはとても思えない」と称賛し、
「士別れて三日なれば 刮目して 相 待 すべし」という格言になったのです。
ただ、未だに、「呉下の阿蒙」という形で使われていることには、呂蒙も納得いってないでしょうが・・・
さて、みなさん!
「君は本当にあの○〇君か?!」驚!!!と言われてみたいですよね。
まさに「機会」を見失わないようにです。
きっかけ をモノにしたこと
実際に行動して自分を成長させたこと
素直に他人のアドバイスを聴き入れたこと。
シンプルですが、私たちがこの故事成語から学ぶことは多いと思います。