魏が滅んだ戦犯は曹丕!?魏の初代皇帝はどんな人物だった?

魏が滅んだ戦犯は曹丕!?魏の初代皇帝はどんな人物だった?

曹操の後を継ぎ、魏の初代皇帝となったのが曹丕です。実は、曹丕は魏滅亡の戦犯と言われることが多く人物となっています。そんな曹丕はどんな人物だったのでしょうか。そこで今回は、曹丕がどんな人物であり、なぜ戦犯とまで言われているのかについて紹介していきます。


1.曹丕の生涯

1.曹丕の生涯

1.曹丕の生涯

曹操の三男として誕生

曹操の三男として誕生

曹操の三男として誕生

曹丕は、曹操の三男として誕生しています。なぜ三男なのに曹操の後を継ぐことができ、魏の初代皇帝になれたのかというと、長男・次男が早くに亡くなっているからです。曹丕は、8歳にして、上手な文章を書くことができ、騎射や剣術にも秀でていたとされています。また、11歳にして曹操の軍中に従軍するなど、幼い時から活躍しているのです。

一人前になってからは、曹操の不在を守ることが多くなります。そして217年、曹丕は太子に指名されます。ちなみに、太子の指名については、弟である曹植と激しい後継者争いがあったとされており、曹丕は後継者争いを勝ち取ったとされているのです。

曹操の死から魏の初代皇帝に!

曹操の死から魏の初代皇帝に!

曹操の死から魏の初代皇帝に!

太子に指名された3年後の220年、曹操が亡くなります。これにより、魏の君主として曹丕が君臨するようになります。そして、曹丕は検定に禅譲を迫ったのです。しかも、家臣たちに禅譲するよう上奏させ、献帝に禅譲を迫ったとされています。そして、献帝が禅譲を申し出ると辞退し、2度の辞退をした後に即位して魏の初代皇帝となったのです。

その後、曹丕は内政の様々な制度を整え、国内を安定させることに主軸を置きます。また、呉に対して3度の外征を行っています。しかし、いずれも失敗に終わっており、軍事面ではあまり活躍できていません。

40歳で死去…

40歳で死去…

40歳で死去…

そんな曹丕ですが、226年に肺炎によって亡くなっています。まだ40歳のことであり、風邪をこじらせたことによる肺炎という説が一般的です。皇帝としての在位期間はわずか5年半ほどとなっており、志半ばで崩御されています。また、皇帝の在位期間の短さから、王朝の基盤を盤石にする前に亡くなったと言われており、魏の滅亡につながったとされているのです。ちなみに、曹丕が亡くなる間際、司馬遷や曹真、曹休などに太子である曹叡のことを託したとされています。

2.曹丕はどんな人物だった?

2.曹丕はどんな人物だった?

2.曹丕はどんな人物だった?

残忍な性格

残忍な性格

残忍な性格

曹丕は残忍な性格だったと言われています。残忍な性格だったことがわかるエピソードはたくさんあるのですが、その中でも甄夫人のエピソードが有名です。甄夫人は曹丕の側室であり、曹丕の寵愛を受けます。しかし、次第に曹丕からの寵愛が薄れていくことになります。そして、つい曹丕に恨み言を言ってしまったのです。その結果、まさかの死を賜ったのです。側室に対してあまりの仕打ちであり、残忍な性格であることがよくわかります。

また、于禁への仕打ちも残忍な性格であることがわかるエピソードです。于禁は、樊城の戦いで敗れ、関羽に降伏して捕虜となっています。その後、孫権が荊州を奪うと、今度は孫権捕らわれて賓客として扱われます。そして、曹丕が皇帝になると、孫権は于禁を魏に送還したのです。曹丕は于禁を慰め、曹操の墓を参拝させます。実は曹丕は、予め于禁が降伏した際の様子の絵を墓に描かせており、于禁は辱めを受けたのです。これが原因で憤死したとも言われています。このように、曹丕には残忍な性格であることがわかるエピソードがたくさんあるのです。

内政に力を入れて安定させる

内政に力を入れて安定させる

内政に力を入れて安定させる

悪い部分ばかり注目される曹丕ですが、実は内政に力を入れた人物でもあります。宦官が一定以上出世することを制限させたり、太后に直接上奏するのを禁止したりしています。さらに特徴的なのが、九品官人法を制定したことです。この制度は、これまで地方主導だった人材登用を国主導に変えた制度です。国が任命した役人が人物を9等に分けて評価し、直接国に推挙して人材確保をするという制度となっています。

このように、曹丕は内政面を重視しています。その甲斐もあり、曹丕の治世は安定していたとされているのです。そのため、統治者としての評価は意外と高い傾向があります。

3.曹丕が魏滅亡の戦犯と言われる理由

3.曹丕が魏滅亡の戦犯と言われる理由

3.曹丕が魏滅亡の戦犯と言われる理由

一族を権力から遠ざける

一族を権力から遠ざける

一族を権力から遠ざける

曹丕が魏滅亡の戦犯とされる理由としては、一族を権力から遠ざけたことが挙げられます。父親である曹操は、身内を上手に登用して強い国を作り上げました。しかし、曹丕は真逆の国造りを行い、身内をできるだけ権力から遠ざけています。

曹操の後継者争いのライバルだった曹植の力を削いでいきます。曹植を後継ぎにしようとした武将らを誅殺しており、さらに曹植に政治的な力を全く与えませんでした。しかも、曹植は何度も転封とされ、亡くなるまで各地を転々とさせられています。ちなみに、曹植は突然死とされるのが一般的ですが、曹丕による毒殺との説もあります。

他にも曹彰を冷遇したり、過去に借財を拒否された曹洪を死罪にしようとしたりするなど、一族を大事にしなかったのです。これにより、曹家の力がどんどん弱まり、後々の魏の滅亡につながったとされているのです。

司馬懿の台頭を招く

司馬懿の台頭を招く

司馬懿の台頭を招く

曹丕が魏滅亡の戦犯と言われる理由としては、司馬懿の台頭を招いたことも挙げられます。先ほど紹介したように、曹丕は身内の勢力を削いでいます。そして、司馬懿を重用したのです。司馬懿は最終的にクーデターを起こし、西晋の礎を築いています。つまり、曹丕が身内を重視し、司馬懿を重用しなければクーデターを阻止することができ、魏の滅亡を防ぐことができたかもしれないのです。そのため、曹丕は魏の戦犯の1人と言われているのです。

早過ぎた死

早過ぎた死

早過ぎた死

曹丕が魏滅亡の戦犯とされる理由としては、早過ぎた死も関係しています。曹丕が皇帝として在位した期間は、たったの5年半ほどです。曹丕は身内の力を削いで、中央集権化を目指していました。しかし、早くに死んでしまったため、中央集権体制を完成させる前に亡くなってしまっています。中央集権体制をしっかりと築けていれば、その後の歴史がどうなっていたのかはわかりません。それだけに、曹丕の早過ぎた死が魏滅亡の戦犯とされる理由となっています。

4.まとめ

4.まとめ

4.まとめ

今回は、曹丕がどんな人物だったのかを中心に紹介してきました。曹丕は、魏が滅んだ戦犯の1人とされています。この理由は、「一族を権力から遠ざける」「司馬懿の台頭を招く」「早過ぎた死」が挙げられます。これらの3つの要素が重なったことにより、曹丕は魏滅亡の戦犯とされているのです。

そんな曹丕ですが、性格はとても残忍だったとされています。実際に、曹丕が残忍な性格であることがわかるエピソードがたくさんあります。また、曹丕は内政面を重視した人物でもありました。宦官の出世を制限したり、九品管人法を制定したりしており、曹丕の治世は安定していたとされているのです。それだけに、曹丕が長生きしていたら、どうなっていたのかが気になるものです。


この記事の三国志ライター

関連するキーワード


曹丕

関連する投稿


横暴で冷徹な曹魏のプリンス曹丕の駄々っ子説!?

父である武帝・曹操に対し、自らを文帝と称した魏王朝・曹丕子桓(そう・ひ・しかん)。文学者としても知られる彼の素顔について調べてみたら、ダークなエピソードがざっくざく出てきましたので、ご覧ください!


三国それぞれ。君主の残念な息子たち!

2代目は残念な奴が多い。それは日本に限らず遠い昔の中国でも同じことが言えました。そんな君主の残念な息子たち(息子も君主となるわけですが)についてみていきましょう。


三国志・孟達の内応が成功していたら諸葛亮の北伐は成功していたのか?

劉璋から劉備(玄徳)に寝返り、劉備(玄徳)から曹丕に寝返り、さらに曹叡から劉禅に寝返った「孟達」。第一次北伐の重要なカギを握っていた孟達の生涯をご紹介します。


三国志・魏の明帝・曹叡はいったい誰の子なのか?

曹操の孫にして、曹丕の長子である「曹叡」。魏の二代目皇帝です。しかしその誕生には大きな謎が隠されていました。今回は曹叡、そしてその母親である「甄氏」をご紹介いたします。


曹仁や曹丕など、曹操の従兄弟2人と5人の息子たちをピックアップ

曹操一家は規模が大きいだけに、似たような名前の人物も多くいます。魏の未来は曹操から曹丕に託されましたが、曹植ら息子たちの存在を知ると深みが増すでしょう。また、いとこの曹仁と曹洪は魏のためにどのようなことを行ったのでしょうか?


最新の投稿


パリピ孔明 第10話 関羽の千里行

ついに大型音楽フェス・サマーソニア当日を迎えた最終話。 英子は、BBラウンジから会場に向かうが、交通トラブルで会場への道が塞がれ、英子はステージにたどり着けなくなってしまう。これらは前園ケイジによる数々の妨害だった。 その頃、ステージではケイジのライブが始まろうとしていた。


パリピ孔明 第9話 東南の風 イースト・サウス

BBラウンジのオーナー・小林に恨みを持つケイジは、英子を大手レーベルに移籍させようと画策している。 孔明と英子は、ケイジの妨害を阻止するため、彼と対決することに。 勝負の鍵を握るのは、活動休止したロックバンド、イースト・サウスだった。


パリピ孔明 第8話 五丈原の戦い

英子の原点と、小林の過去が明かになる。英子は、幼い頃から歌が好きだったが、母親に反対され、歌うことを諦めかけたことがあった。 小林は、かつてバンドを組んでおり、ギターを弾いていたが、ある事件をきっかけに、ギターから足を洗っていた。 英子の歌声に心を動かされ、再びギターを手に取ることに。


パリピ孔明 第7話 祖茂の身代わり

英子は、デビュー曲「DREAMER」でサマーソニアの出場権を獲得し、夢を叶える一歩を踏み出した。 しかし、サマーソニアで歌う新曲を用意しなければならず、孔明は英子とKABE太人に、新たな試練を与える。そして、もうひとつの罠も待ち構えていた!?


パリピ孔明 第6話 草船借箭反転の計

英子は、超大型フェス・サマーソニアの出場権を賭けて、SNSでの10万イイネ企画に参加ししているが、ライバルである3人組アイドルユニット「AZALEA(アザリエ)」も同じ企画に参加している。 英子の歌で心を奪えるか? 英子のSNSへのイイネの数は?


最近話題のキーワード

三国志の魅力と登場人物で話題のキーワード


故事 三顧の礼 泣いて馬謖を斬る 苦肉の策(苦肉計) 破竹の勢い