三国志の主君たちが死んだ理由を考察してみる。

三国志の主君たちが死んだ理由を考察してみる。

三国志には魏、呉、蜀をはじめとして多くの国がありますが、それぞれのリーダーとなった人物たちはどのような最期を迎えたのでしょうか?今回は三国志の時代にそれぞれの国を支えたリーダーたちの最期について紹介したいと思います。


蜀の名君である劉備玄徳の最期

蜀の名君である劉備玄徳の最期

蜀の名君である劉備玄徳の最期

義兄弟である関羽雲長や張飛翼徳という弟たちを次々と亡くした劉備玄徳は、関羽雲長の仇討ちのために夷陵の戦いにて呉に戦いを挑みます。この頃の蜀の勢いは二人を失った悲しみからかすさまじく、連戦に次ぐ連戦で荊州を奪取するかどうかの瀬戸際まで駒を進めます。

しかし、呉の陸遜伯言の火計によって数万人の兵を失うといった大敗を喫したがために戦況は大きく劣勢となりました。この戦によって失ったものは大きく、その疲れもあったのか劉備玄徳は病に倒れてしまいます。最期は後のことを諸葛亮孔明に託しこの世を去ったのでした。二人の弟を亡くし仇討ちを果たせず死んでいった名君の最期は失意のどん底だったと言われています。

この劉備玄徳の最期だけを見ても物語にするにはドラマチックなので蜀人気が高い理由がわかります。しかし、病に倒れなかったのならば仇討ちを果たしてほしかったと思うのは私だけでしょうか。劉備玄徳の気持ちを考えると悔しくてたまりません。

三国志の風雲児と言われた曹操孟徳の最期

三国志の風雲児と言われた曹操孟徳の最期

三国志の風雲児と言われた曹操孟徳の最期

三国志の風雲児と呼ばれた事実上の三国志の覇者である曹操孟徳ですが、その最期は謎の頭痛に悩まされて亡くなりました。この頃は謎の片頭痛として片付けられていますが恐らく実際は脳腫瘍だとかそういう関連の病気だったのではないかと考えられています。

三国志演義などの影響もあり、曹操孟徳は晩年に関羽雲長の亡霊に悩まされたというエピソードが広まっていますが、実際のところ曹操孟徳を関羽雲長が恨む理由などないというのが正解でしょう。というのも確かに関羽雲長が亡くなったあと、その首を保管したのは曹操孟徳ですが、首を取ったのは呉であるので呉に亡霊として現れるべきだと考えられるのです。

病にかかった曹操孟徳は自分が亡くなった後のことを考えて周囲のものたちを呼び寄せて遺言を書きました。死後の整理を生きているうちにやっておくことは必要不可欠だとわかっていた立派な人間だということがここからは読み取れますね。風雲児とはいえ、常識がなっているからあれだけ多くの人間が曹操孟徳を慕ったのでしょう。病に倒れてしまうとは本当に残念です。

勢いがありすぎたが故にあっけない最期を迎える孫堅

勢いがありすぎたが故にあっけない最期を迎える孫堅

勢いがありすぎたが故にあっけない最期を迎える孫堅

孫堅といえば三国志前半を語る上では欠かせない重要な人物ですが、その最期は本当にあっけないものでした。ここでは、その孫堅のあっけない最期について語っていきます。

捕らわれた帝を董卓から取り戻すために集結した反董卓連合軍は帝を取り戻して褒美をもらうことを考えていたのにかなわなかったためにモチベーションが落ちていました。そんな中、洛陽に一番乗りをした孫堅は焼け落ちた王宮の中で伝国の玉璽を見つけました。本来ならば、皇帝に返さなければならないのですが、孫堅は手放したくなかったので報告せずに自分のもとにおいてしまいました。

このまま事が済めば良かったのですが、連合軍のリーダーである袁紹に告げ口をするものがいました。袁紹も伝国の玉璽が欲しかったので孫堅に自分が皇帝に返すからといって巻き上げる算段でしたが、それを見破ってか孫堅は伝国の玉璽など知らないと無視してしまいます。

おさまりの利かない袁紹はどうしても伝国の玉璽が欲しかったので劉表に命じて孫堅を殺してしまおうと企てます。仲間内でのもめ事についには反董卓連合軍は袁紹に愛想をつかしてバラバラになってしまいます。これが引き金となって中国は戦国時代に突入しました。

孫堅は伝国の玉璽欲しさに自分の命を狙った袁紹に対して怒りの感情を抑えきれなくなります。その最中、かつての上司であった袁術から袁紹が自分の領土である江東を狙っているということを聞かされます。それならばやられる前にやってやろうと袁紹の味方をした劉表を攻めます。

ここから破竹の勢いで劉表軍の本拠地襄陽を包囲するまでとなりますが、劉表軍の軍師の策にハマってしまいます。援軍を求めて抜け出した呂公を欲をかいて孫堅は追撃しようとしたのですが、このことが原因で空から降ってくる無数の矢によって命をおとしてしまったのです。

怒りと自身の強さにおぼれてしまった孫堅はたった一度の判断のミスであっけなく命をおとしてしまうという最期を迎えたのです。こうしてみると桶狭間の戦いで織田信長に敗れてしまった今川義元をなんとなく思い出してしまいます。これが彼の運命だったのでしょうか。

誰もが知るお馴染みの董卓の最期

誰もが知るお馴染みの董卓の最期

誰もが知るお馴染みの董卓の最期

董卓の最期と言えばお馴染みですね。義理の息子という立ち位置の呂布奉先に裏切られてぶった切られることでその生涯を終えます。当然ながら権力に溺れてふてぶてしい態度をとっていたので当然といえば当然ですが、大きな原因になったのは貂蝉を呂布に嫁がせるフリをして自分が貂蝉を可愛がっているという部分に腹を立てたのが対立のはじまりでした。

その事を貂蝉の父である王允に伝えると董卓を討つように呂布は煽られました。筋は通ってるとはいえ、前にも父殺しをしている呂布はさすがに世間体を気にして一度は拒みますが説得されて董卓を討つことにしたのです。裏切者と思われがちな呂布ですが、父に恵まれなかったが故に起こしてしまった悲劇でした。

董卓も天下を手中に収められるかどうかとなったときに、調子に乗らずに良い父親になれれば息子の呂布奉先にこんな悲しい決断をさせずに済みましたし、もう少し長生きできたかもしれませんね。世の父親は董卓を反面教師にしてもらいたいものです。

まとめ

まとめ

まとめ

国のリーダー、主君、名君とはいえ死に方は実際問題選べないということは今回わかりました。志半ばで病気に倒れるものやたった一度の失敗によって命を落とすもの、どんな理由はあろうとも味方からの裏切りを受けるものと本当にその死に方は様々ですね。

あなたは一体どんな死に方をしたいですか?今回出てきたような死に方は避けたいですよね。できれば、寿命を全うして眠るように亡くなるのが幸せだと感じます。しかし、この時代に立場のある人間というのはそういった死に方が許されなかったというのが本当のところなのかもしれません。最期まで読んでくださってありがとうございました。





この記事の三国志ライター

関連する投稿


女性目線から見た「関雲長」曹操と関羽

関羽、男として魅力的。義の人、一騎当千。曹操、悪党のイメージ強いです(泣)。策略家、女好き、等関羽に比べあまり印象が良くないです。この二人を主人公にした映画から、曹操の片思いに重点を置いて観てみようというこの企画。宜しかったら最後までお付きお願いします。


【三国志の歴史を変えた!?】孔明と劉備(玄徳)の出会い三顧の礼とは

三国志は魏・蜀・呉の三つの国が戦いを繰り広げた物語です。この三国の戦いには歴史の分岐点となる事件がいくつもありますが、今回は蜀の天才軍師・諸葛孔明と三国志の主人公・劉備(玄徳)。彼らは一体どのようにして出会うことになったのでしょうか。そして二人が出会うことによって歴史はどのように変化したのでしょうか。


【武将考察】趙雲、決死の阿斗救出劇-長坂の戦い

【武将考察】シリーズの第1回。長坂の戦いでの趙雲の活躍とそこから見えてくる趙雲の性格などについて考察します。


英雄たちの物語はここから始まった!「桃園の誓い」とは?

三国志は今から約1800年前、昔の中国の史実です。(史実を元にした小説でもあります。)役人のわいろなどが横行し、治安の乱れた世を正そうと同じ志を持った若者3人が出合うところから三国志ははじまります。この出会いのシーンで最も有名なのが「桃園の誓い」なのです。


まるでコント!語り継がれてきた 桃園の誓い 三兄弟の姿とは?

『三国志演義』には作者・羅貫中の創作がさまざま盛り込まれており、劉備(玄徳と関羽、張飛の3人が志を確かめ合い、義兄弟の契りを交わす“桃園の誓い”もそのひとつ。羅貫中は民間伝承も参考にしたそうなのですが……。さて、桃園の誓い、桃園三兄弟は中国の人々の間でどのように語り継がれてきたのでしょうか?


最新の投稿


赤兎馬とは? 三国志初心者必見 三国志における名馬の物語

赤兎馬とは、三国志演義などの創作に登場する伝説の名馬で、実際の存在については確証がなく、アハルテケ種がモデルとされています。体が大きく、董卓、関羽、呂布など、三国時代の最強の武将を乗せて戦場を駆け抜けました。


春秋戦国時代 年表 キングダム 秦の始皇帝の時代の始まり

キングダム 大将軍の帰還 始まりますね。楽しみにしていました。 今回は、秦の始皇帝「嬴政」が、中華統一を果たす流れについて記述しようと思います。映画、キングダムのキャストの性格とは若干違うかもしれませんが、参考程度に読んでみてください。


パリピ孔明 第10話 関羽の千里行

ついに大型音楽フェス・サマーソニア当日を迎えた最終話。 英子は、BBラウンジから会場に向かうが、交通トラブルで会場への道が塞がれ、英子はステージにたどり着けなくなってしまう。これらは前園ケイジによる数々の妨害だった。 その頃、ステージではケイジのライブが始まろうとしていた。


パリピ孔明 第9話 東南の風 イースト・サウス

BBラウンジのオーナー・小林に恨みを持つケイジは、英子を大手レーベルに移籍させようと画策している。 孔明と英子は、ケイジの妨害を阻止するため、彼と対決することに。 勝負の鍵を握るのは、活動休止したロックバンド、イースト・サウスだった。


パリピ孔明 第8話 五丈原の戦い

英子の原点と、小林の過去が明かになる。英子は、幼い頃から歌が好きだったが、母親に反対され、歌うことを諦めかけたことがあった。 小林は、かつてバンドを組んでおり、ギターを弾いていたが、ある事件をきっかけに、ギターから足を洗っていた。 英子の歌声に心を動かされ、再びギターを手に取ることに。


最近話題のキーワード

三国志の魅力と登場人物で話題のキーワード


故事 三顧の礼 泣いて馬謖を斬る 苦肉の策(苦肉計) 破竹の勢い