英雄たちを変えた予言と夢。彼らにどんな未来をもたらしたのか

英雄たちを変えた予言と夢。彼らにどんな未来をもたらしたのか

三国志演義における予言や夢が、英雄たちの未来を左右することもあります。関羽や魏延が見た夢とは?劉備(玄徳)や曹操が受けた予言は、どういう未来につながったのでしょうか。


予言 劉備(玄徳)編

予言 劉備(玄徳)編

予言 劉備(玄徳)編

三国時代には、司馬徽(しばき)という鑑定家がいました。「水鏡」という字を持つ彼は、ある出来事と共に後世にも知れ渡りました。

劉備(玄徳)は後継者争いから逃れるため、水鏡に匿ってもらいました。当時軍師に出会えなかった劉備(玄徳)は、水鏡に相談に乗ってもらったのです。すると水鏡は、「伏龍と鳳雛(ほうすう)のどちらかを得られたら、天下を取れる」と予言します。

劉備(玄徳)が名前を聞いても水鏡が笑ってはぐらかすため、後述の徐庶に尋ねたといいます。

伏龍と鳳雛

伏龍と鳳雛

伏龍と鳳雛

劉備(玄徳)が最初に出会った軍師は、徐庶です。その徐庶によると、伏龍は諸葛亮、鳳雛はホウ統を示すのでした。
徐庶は、曹操の計略に嵌って劉備(玄徳)の元を去ってしまいます。

やがて劉備(玄徳)は、伏龍である諸葛亮の家へ。諸葛亮と初めて対面するのに3度かかったことから、「三顧の礼」という言葉が生まれました。

一方、鳳雛と呼ばれるホウ統は、自ら劉備(玄徳)の軍師となります。彼は蜀建国前に(敵によって)殺害されますが、蜀の未来はやがて諸葛亮が担うことになったのです。

残念ながら天下統一の夢は実現していません。しかし、水鏡の予言が無ければ、「天下三分の計」という異例の歴史が起こらなかったのです。

予言 曹操編

予言 曹操編

予言 曹操編

道術士の左慈に振り回されていた曹操。とある怪奇現象を見て病に倒れたあと、管輅という人物の元を訪れました。管輅は、相手の寿命をしっかりと当てる占い師です。そこで曹操は自分の寿命と天下の行方を尋ねますが、管輅はそのことについてなかなか答えてくれません。

曹操は質問を変え、蜀と呉について占ってもらいました。
「呉は大事な人材を失います。蜀は、恐ろしい軍勢があなたを襲うでしょう」
よく当たると当時有名な管輅ですが、曹操は彼の答えを疑いながら帰りました。

魯粛の死と蜀軍からの攻撃

魯粛の死と蜀軍からの攻撃

魯粛の死と蜀軍からの攻撃

その予言はズバリ当たっていました。

呉の官僚である魯粛が、この世を去ったのです。赤壁で活躍した周瑜亡き後も、呉を支える重要人物でした。

一方、蜀の脅威も実現しました。劉備(玄徳)率いる蜀軍は、馬超と張飛を連れていたのです。馬超は、父の仇として曹操を憎む猛将。張飛は関羽と同等の強さを誇ります。張飛の場合はそれに加え、かつて長坂橋で曹操軍を退けたこともあります(単体で)。

洛陽など大都市に向かうには、漢中という地域の制圧が必要不可欠でした。曹操軍こと魏は漢中を所有していましたが、蜀に略奪を許してしまいます。ここでの蜀は豪傑揃いだったため、魏はやむなく撤退することにしたのです。

夢 魏延編

夢 魏延編

夢 魏延編

さて、ここからは魏延・関羽・曹操が見た夢の話になります。まずは魏延からご紹介します。

五丈原の戦いでは、魏延が裏切るという事件が起こりました。彼はその事件で斬られるわけですが、諸葛亮が亡くなった夜に夢を見たのです。

魏延の頭に2本の角が生えました。周囲の武将が「麒麟も龍も角が生えているんだし、きっと良いことあるよ」と言ったため、魏延は大いに喜びます。ところが、この意味は彼らが言ったことと真逆を示すのでした。

「角」は、「刀」と「用」で構成されています。そこから「刀を用いる」という言葉を作れるので、ここでは「魏延の頭に刀を用いる=死」という意味になります。

魏延と同じ夢を見たらちょっとゾッとしそうです。

夢 関羽編

夢 関羽編

夢 関羽編

荊州の長官としてその地を守っていたころ、関羽も奇妙な夢を見ました。黒く大きい豚に左足を噛まれたのです。養子の関平はこれに対し、「豚は龍と同じくらいすごい存在なので、天に昇れるはずです」と答えました。

しかし、前項の「角」の意味を知ると、「天に昇ること」もあまり良いニュアンスを感じられないでしょう。文字通り、昇天は「死」を示すからです。
関羽が呉に捕らわれ、処刑された時間は亥の刻。まさに豚を指していました。
(24時間で言うと、およそ21~23時ごろ)

ところで、なぜ関平の口から「龍」が出てきたのでしょうか?おそらく豚が龍の起源説として存在していたからでしょう。起源説は豚のほかにも、馬やワニ・恐竜も挙げられます。

夢 曹操編

夢 曹操編

夢 曹操編

赤壁の戦いで敗れたあと、濡須口で呉と戦っていた魏軍。魏は合肥(赤壁~濡須口の間の出来事)で呉を破ったものの、濡須口では苦戦を強いられたのです。

曹操はある夢を見ました。長江の中にある真っ赤な太陽。空にも2つ並んだ太陽。合わせて3つの太陽は、まさに夢らしい夢でした。水中の太陽が昇ったと思いきや、轟音が響き渡ります。
その水中の太陽は、自軍の陣地前にある山に落ちました。曹操がその山に向かったとき、呉の孫権がいたのです。

曹操は「孫権がいずれ帝王になる」と予測し、全軍に退却を命じたそうです。当時は流行病もあったため、この退却は正しい判断といえるでしょう。さらにこの頃結ばれていた呉と魏の和平条約は、当然ながら破棄されました。

悪夢から逃れるために

悪夢から逃れるために

悪夢から逃れるために

樊城で捕えられた関羽と関平は、呉の呂蒙らに殺されました。その後、呂蒙は全身の毛穴から出血して他界。曹操が関羽の首を手厚く葬りましたが、彼も悪夢と心身の不調に悩まされていました。

曹操は気持ちを入れ替えるべく、大楼の「建始殿(けんしでん)」を建てることにします。優れた職人を見つけた彼ですが、(素材として)巨木を見つけることが課題でした。

30m以上の梨の木を見つけた曹操。その木をさっそく切らせましたが、斧やのこぎりでは傷1つ付きません。しかし、曹操が幹を切り付けた途端、血のような樹液が大量に飛び散ったのです。やがて曹操はこれを機に病死してしまいました。

夢から逃れるどころか、現実で起きた悪夢に悩まされることとなったのです。

英雄の生死に関わる夢と予言

英雄の生死に関わる夢と予言

英雄の生死に関わる夢と予言

三国時代における予言や夢は、その武将の人生を大きく左右します。

特に夢は、普通では考えられないような結果をもたらすこともあります。魏延や関羽の場合が周囲の話を真に受けていたのに対し、太陽の夢を見た曹操は現実的な判断をしたといえます。

しかし、関羽の死後に見た悪夢は相当キツかったのでしょう。曹操は個人の願いをかなえるべく、梨の神が祟る大樹を切ったわけです。

夢に対する解釈はさまざまで、話のタネにすることも多くあります。予言だって、いつの時代も信じがたいもの。
いかなる予言であれ、行動に移した劉備(玄徳)と曹操もやはり英雄に値する存在です。





この記事の三国志ライター

関連する投稿


女性目線から見た「関雲長」曹操と関羽

関羽、男として魅力的。義の人、一騎当千。曹操、悪党のイメージ強いです(泣)。策略家、女好き、等関羽に比べあまり印象が良くないです。この二人を主人公にした映画から、曹操の片思いに重点を置いて観てみようというこの企画。宜しかったら最後までお付きお願いします。


【三国志の歴史を変えた!?】孔明と劉備(玄徳)の出会い三顧の礼とは

三国志は魏・蜀・呉の三つの国が戦いを繰り広げた物語です。この三国の戦いには歴史の分岐点となる事件がいくつもありますが、今回は蜀の天才軍師・諸葛孔明と三国志の主人公・劉備(玄徳)。彼らは一体どのようにして出会うことになったのでしょうか。そして二人が出会うことによって歴史はどのように変化したのでしょうか。


【武将考察】趙雲、決死の阿斗救出劇-長坂の戦い

【武将考察】シリーズの第1回。長坂の戦いでの趙雲の活躍とそこから見えてくる趙雲の性格などについて考察します。


英雄たちの物語はここから始まった!「桃園の誓い」とは?

三国志は今から約1800年前、昔の中国の史実です。(史実を元にした小説でもあります。)役人のわいろなどが横行し、治安の乱れた世を正そうと同じ志を持った若者3人が出合うところから三国志ははじまります。この出会いのシーンで最も有名なのが「桃園の誓い」なのです。


まるでコント!語り継がれてきた 桃園の誓い 三兄弟の姿とは?

『三国志演義』には作者・羅貫中の創作がさまざま盛り込まれており、劉備(玄徳と関羽、張飛の3人が志を確かめ合い、義兄弟の契りを交わす“桃園の誓い”もそのひとつ。羅貫中は民間伝承も参考にしたそうなのですが……。さて、桃園の誓い、桃園三兄弟は中国の人々の間でどのように語り継がれてきたのでしょうか?


最新の投稿


赤兎馬とは? 三国志初心者必見 三国志における名馬の物語

赤兎馬とは、三国志演義などの創作に登場する伝説の名馬で、実際の存在については確証がなく、アハルテケ種がモデルとされています。体が大きく、董卓、関羽、呂布など、三国時代の最強の武将を乗せて戦場を駆け抜けました。


春秋戦国時代 年表 キングダム 秦の始皇帝の時代の始まり

キングダム 大将軍の帰還 始まりますね。楽しみにしていました。 今回は、秦の始皇帝「嬴政」が、中華統一を果たす流れについて記述しようと思います。映画、キングダムのキャストの性格とは若干違うかもしれませんが、参考程度に読んでみてください。


パリピ孔明 第10話 関羽の千里行

ついに大型音楽フェス・サマーソニア当日を迎えた最終話。 英子は、BBラウンジから会場に向かうが、交通トラブルで会場への道が塞がれ、英子はステージにたどり着けなくなってしまう。これらは前園ケイジによる数々の妨害だった。 その頃、ステージではケイジのライブが始まろうとしていた。


パリピ孔明 第9話 東南の風 イースト・サウス

BBラウンジのオーナー・小林に恨みを持つケイジは、英子を大手レーベルに移籍させようと画策している。 孔明と英子は、ケイジの妨害を阻止するため、彼と対決することに。 勝負の鍵を握るのは、活動休止したロックバンド、イースト・サウスだった。


パリピ孔明 第8話 五丈原の戦い

英子の原点と、小林の過去が明かになる。英子は、幼い頃から歌が好きだったが、母親に反対され、歌うことを諦めかけたことがあった。 小林は、かつてバンドを組んでおり、ギターを弾いていたが、ある事件をきっかけに、ギターから足を洗っていた。 英子の歌声に心を動かされ、再びギターを手に取ることに。