おさえておきたい三国志イケメン武将7人

おさえておきたい三国志イケメン武将7人

三国志は熱い熱い男たちの戦い。そして熱い男たちが居るところには、必ずイケメンが居るものなのです。今回は、三国志の中でも容姿が整った人物だった7名をご紹介したいと思います。イケメン好きな方は、是非ご覧になってみて下さいね。


三国志っておじさんばかりでしょ?そんなことはないのです!

三国志っておじさんばかりでしょ?そんなことはないのです!

三国志っておじさんばかりでしょ?そんなことはないのです!

「三国志」とは、中国の三国時代に起きた歴史を元にした歴史娯楽小説です。…と書くと、なんだかいかついおじさんがたくさん出てきて戦うんでしょう?と思う方もいるのではないでしょうか。難しそうだし、古代の中国のことなんてよくわからない…という方もいらっしゃるでしょう。
ですが、私達の社会に何人ものイケメンがいるように、三国志にもたくさんのイケメンが登場するのです。イケメンと言うだけで、がぜん興味が沸いてくるのがわたしたち女性のサガです。三国志の中でもこの人を抑えておきたい、という7人のイケメンをピックアップしてみました。ただ具体的な顔立ちは伝わっていませんので、頭のなかで想像してみて下さいね。

魏の武将編

魏の武将編

魏の武将編

荀イク

荀イク

荀イク

(じゅん いく、字は文若、163−212年)
荀イクは三国志でも非常に有名な人物である曹操の家臣です。涼し気な顔立ちのイケメンであったようで、同僚にからかわれるほどであったそうです。同時に決して見逃せないのが、その知謀の深さ。後に曹操の重臣となる人物を何人も推薦し、曹操に何度も策を授けた荀イクは、イケメンと知謀という、「天が二物を与えた」人物であったようです。ただし、晩年は主君である曹操と対立し、やや不遇であったことが伝えられています。そんな不運な荀イクですが、呉編で紹介する周瑜にも匹敵するような美男子だったそうです。

曹叡

曹叡

曹叡

(そう えい、字は元仲、206?−239年)
曹叡は曹操の孫にあたる人物です。三国時代中期に中国は3つの勢力に別れましたが、曹叡はそのうちのひとつ「魏」の2代目の皇帝になりました。抜きん出たイケメンであり、たいへん威厳のある人物だったそうです。ただし皇帝としての評価は賛否両論で、また短命であったことから三国志の中ではあまり注目されない人物だったりします。それにしても、国の最上の地位にある人物の容姿が良いというのも、なんだかすごい話ですね。

呉の武将編

呉の武将編

呉の武将編

周瑜

周瑜

周瑜

(しゅう ゆ、字は公瑾、175−210年)
周瑜は友人である孫策とともに、3つの国のうちのひとつ、呉の前身を作った人物です。たいへんな美男子として有名で、あだ名が「美周郎」(イケメンの周、とでもいいましょうか)だったといいますから驚きです。また音楽の才能もあったと伝わります。孫策の死後、三国志の中で最も有名であろう戦い「赤壁の戦い」の立役者となった周瑜ですが、若くして病死してしまいました。ちなみに奥さんである小喬(しょうきょう)も美人として有名で、その美しさの前では「花も羞じらう」とまで言われたそうです。美男美女はやはりくっつく運命にあるのでしょうか…?

陸遜

陸遜

陸遜

(りく そん、字は伯言、183−245年)
陸遜は孫権(孫策の弟で、兄の後を継いで呉の皇帝となった人物)に仕えた武将の一人で、その功績と人柄から孫権に信頼され、呉の重鎮となった人物です。歴史小説・三国志演義によると「美玉の如し」とありますから、相当なイケメンであったことがうかがえます。ただし正式な歴史書にはイケメンかどうかは書かれておらず、本当のところは不明です。しかし、後世の人に「きっと美男子だったのだろう」と思わせるほど活躍した人物であることは間違いありません。中国の伝統芸能である京劇でも、陸遜役はイケメン俳優さんが務めるのが定例となっているそうです。

蜀の武将編

蜀の武将編

蜀の武将編

趙雲

趙雲

趙雲

(ちょう うん、字は子龍、?−229年)
趙雲の名前は三国志に詳しくない方でも聞いたことがあるという方が多いと思います。三国志でも極めて人気の高い武将の一人で、コーエーテクモゲームスから出ているゲーム『三國無双シリーズ』では主役格です。堂々たる容姿を持った趙雲は劉備に仕え、208年に起きた「長坂の戦い」では、敵に囲まれた際に、まだ赤ちゃんだった劉備(玄徳)の子・阿斗を自分の身に抱いて守ったと言う武勲の持ち主でもあります。イケメンで同時に仕事もでき、主君への忠義も篤い。理想的とも言える人物で、人気が高いのもうなずけますね。

馬超

馬超

馬超

(ば ちょう、字は孟起、176−222年)
馬超は、正式な歴史書では特に容姿への言及は無いようですが、歴史小説・三国志演義の中では、その見事な武者振りから「錦馬超(きんばちょう)」と呼ばれています。敵である曹操に一族を皆殺しにされてしまう不憫さも、馬超の人気が高い理由の一つなのかもしれません。ちなみに彼は漢族と少数民族である羌族(きょうぞく)の混血であったことが伝わっています。ひょっとしたらエキゾチックな顔立ちのイケメンだったのかもしれませんが、皆さんはどう想像されますか?

三国以外の勢力編

三国以外の勢力編

三国以外の勢力編

公孫サン

公孫サン

公孫サン

(こうそん さん、字は伯圭、?−199年)
公孫サンは、三国時代に大陸が3つの国に別れる前、群雄割拠の時代に現れた人物です。容姿が優れていただけではなく、物言いもさわやかだったそうです。ですが残念ながらひとつの勢力を作るにとどまり、国を樹立するには至りませんでした。しかし30万の大軍を2万の味方軍で撃破するなど武勇にも優れていたようで、三国時代前期を彩るイケメンであることは確かです。

まとめ

まとめ

まとめ

三国志に登場する7人のイケメンをご紹介しました。三国時代は約1800年前の事ですが、これだけの時を超えてイケメンの活躍が伝わってくるのは、なんだかすごいことですね。普通、歴史書には容姿のことはよほどの特徴がない限り書きませんので、現代に伝わっているということは、彼らがいかに優れた容姿だったかを証明することになると思います。現代の私達とはイケメンの基準が違うのかもしれませんが、それでも古代中国にも、イケメンでしかも頼りになる英傑がたくさん居たかと考えると、楽しくなってきますね。

ちなみに、三国志にはイケメンだけではなく、いわゆる「異相」(変わった顔立ち)や、残念ながら容姿があまり優れていなかった人物も登場します。イケメンだけではなく、そう言った顔立ちの人々のことを調べてみるのも楽しいかもしれません。さまざまな容姿の人物とその武勇、才能と知謀が交錯する三国志。この記事を読んで、三国志に興味を持っていただけたのなら幸いです。





この記事の三国志ライター

関連するキーワード


三国志

関連する投稿


三国志の英雄がイケメンに!?三国志をテーマにした女性向けゲームアプリ!

日本の戦国時代や幕末をテーマとした女性向け恋愛シミュレーションアプリがあるように、三国志をテーマにしたものも存在するんです! 素敵な英雄と恋を楽しんでみませんか?


三国志の人材コレクター!曹操が集めた魏の武将たち

群雄割拠の三国時代において、抜きんでた兵力を誇った魏の国。その礎となったのは、「人材コレクター」の異名を持つ曹操孟徳が集めた、優れた武将たちの働きでした。曹操は優秀な人材なら出自を問わず重用し後の蜀の皇帝・劉備(玄徳)の腹心である関羽まで手に入れようとしたほどです。そんな曹操のもとに集った腹心たちをご紹介します!


三国志の始まり~王朝の乱れより黄巾の乱の始まり~

「蒼天己死」~そうてんすでにしす~ 腐敗した漢王朝に代わる新しい世界を求めた者たちは、この言葉のもと各地で蜂起する。これが「黄巾の乱」である。この反乱が成功することがなかったが、三国志の英雄たちを歴史の表舞台に登場させることとなる。


董卓~三国志随一の暴君~

黄巾の乱後の政治的不安定な時期を狙い、小帝と何皇太后を殺害し、献帝を擁護し権力を掌握していく朝廷を支配していた絶対的存在。 政権を握った彼のあまりにもの暴虐非道さには人々は恐れ誰も逆らえなかった。 しかし、最後は信頼していた養子である呂布に裏切られるという壮絶な最後を遂げる。


魏軍武勇筆頭! 義にも厚かった猛将・張遼

曹操配下の将軍の中でもトップクラスの評価を受けるのが張遼だ。幾度か主君を変えた後に曹操に巡り合い、武名を大いに轟かせる。最後まで前線に立ち続けた武人の生涯をたどる。


最新の投稿


春秋戦国時代 伍子胥の人生について

伍子胥(ごししょ)は、中国の春秋時代に活躍した楚の武人です。彼の本名は員(うん)で、楚の平王によって父と兄が殺されたため、復讐を誓いました。彼は呉に亡命し、楚との戦いで、ついに復讐を果たしました。しかし、後に呉王夫差が越王勾践を破った際、降伏を許そうとする夫差に反対し、意見が受け入れられず、自害させられました。


孫氏の兵法の孫武(そんぶ)とは?

『孫氏の兵法』における「孫氏」とは、古代中国の軍事思想家である孫武です。兵法書『孫子』を著し、戦争や軍事戦略に関する理論を全13篇から構成。特に「百戦百勝は善の善なるものに非ず。戦わずして人の兵を屈するは善の善なるものなり」が有名で、戦争を避けることが最も優れた戦略であると説いています。 参考:ドラマ 孫子兵法 ‧


『キングダム』における羌瘣とは?

羌瘣は、漫画『キングダム』に登場する架空のキャラクターです。彼女は羌族出身の少女で、精鋭の暗殺者集団「蚩尤(しゆう)」に属していました。彼女は、原作、映画においても非常に魅力的なキャラクターです。その環境や周辺を史実を参考に紐解いてみます。


赤兎馬とは? 三国志初心者必見 三国志における名馬の物語

赤兎馬とは、三国志演義などの創作に登場する伝説の名馬で、実際の存在については確証がなく、アハルテケ種がモデルとされています。体が大きく、董卓、関羽、呂布など、三国時代の最強の武将を乗せて戦場を駆け抜けました。


春秋戦国時代 年表 キングダム 秦の始皇帝の時代の始まり

キングダム 大将軍の帰還 始まりますね。楽しみにしていました。 今回は、秦の始皇帝「嬴政」が、中華統一を果たす流れについて記述しようと思います。映画、キングダムのキャストの性格とは若干違うかもしれませんが、参考程度に読んでみてください。


アクセスランキング


>>総合人気ランキング