蜀の名将「法正」と「黄権」

蜀の名将「法正」と「黄権」

劉璋が治めていた頃から益州の名臣と言われていた「法正」と「黄権」。彼らはやがて劉備(玄徳)に仕え、その才能をフルに発揮します。演義では語られることの少ない二人ですが、どのような功績を残したのかを記載していきます


法正--早めに劉璋を見限った男

法正--早めに劉璋を見限った男

法正--早めに劉璋を見限った男

演義では、劉備(玄徳)の参謀はどうしても諸葛亮以外が目立ちません。法正が描かれているのはせいぜい
・張松とともに劉備を益州に招き入れた。
・黄忠の参謀となって、夏侯淵を討ち、定軍山を手に入れた。
位ではないでしょうか?実は、史実の法正は、劉備(玄徳)からも諸葛亮からも、そして敵である曹操からも才能を認められ、欲しがられた人物だったのです。そんな彼の魅力について語っていきます。
法正は初め、同郷の孟達と共に益州の劉璋の元に身を寄せました。有り余る才能を持っていた法正ですが、劉璋に重用されることはありませんでした。そしてやがて、
「劉璋では大事をなせない」
と考えるようになり、親友の張松と一緒に劉備(玄徳)に益州を任せようと考えるようになります。その為にまずは、劉璋に進言して曹操と断行させ、劉備(玄徳)と同盟を結ばせます。続いて漢中の張魯が脅威であるとして、劉備(玄徳)を援軍として益州内に導き入れます。劉備(玄徳)軍が劉璋軍を次々と破って成都に迫ると、劉璋の配下に焦土作戦(食料や農地を焼き払い、農民を移動させ、攻めてきた者の食料物資の不足を狙う)を進言するものが出ます。劉備(玄徳)がどう対応するかを相談したところ、法正は
「劉璋にそれを実行することは出来ないでしょう」
と言い、劉璋に対して降伏を促す手紙を送ります。そして、劉璋は降伏し、劉備(玄徳)が益州の支配者となります。

劉備の元での活躍

劉備の元での活躍

劉備の元での活躍

劉備(玄徳)の元で法正は重用され、蜀郡太守/揚武将軍となります。また、諸葛亮とともに中央の政治に当たります。諸葛亮とは性格は反対でしたが、お互いに尊重しあい、公人として付き合っていたといいます。
益州の入口とも言うべき漢中は張魯が支配していましたが、曹操が奪取します。そのことに危機感を覚えた劉備(玄徳)は荊州の一部を孫権に割譲して、同盟を強固にしたりして対策を練っていきます。こういった状況の中、法正は
・南では孫権を警戒しなくてはならない
・中央の都では曹操への反発勢力がある
などといった曹操軍の弱点を考え、劉備(玄徳)に漢中出兵を進言します。劉備(玄徳)はそれを採用し、出兵し、法正自身も軍師として従軍します。そして、黄忠に夏侯淵を破らせ、定軍山を占領し、漢中を占領することに成功します。曹操はこの件を聞き、
「劉備にあのような作戦を思いつくはずがない。有能な軍師が付いていたに違いない」
「私は優れた人物を多く手に入れたが、何故法正は手に入らなかったのだろう」
とまで言ったといいます。敵・味方問わず優れた才能を認められていたのです。

黄権--劉璋,劉備(玄徳),魏に誠実に仕えた男

黄権--劉璋,劉備(玄徳),魏に誠実に仕えた男

黄権--劉璋,劉備(玄徳),魏に誠実に仕えた男

黄権は劉璋に召し出された益州で役職につきます。張松・法正が劉備(玄徳)を張魯に対抗する援軍として益州に招き入れようとすると
「いけません。国に二人の主がいることになってしまいます。」
と言って、諌めます。劉璋は結局この諫言を聞き入れず、劉備(玄徳)の軍を益州に入れてしまいます。そして、劉備(玄徳)は劉璋に牙を向いてきます。益州の群県が次々と降伏していくところ、黄権は固く城門を閉じて、最後まで降伏しませんでした。劉璋が降伏して、やっと劉備(玄徳)に降伏しました。
益州の入口である漢中の張魯が曹操に敗れると、黄権はこのままでは益州が危険であると進言しました。劉備(玄徳)はそれを聞き、黄権に張魯を迎えに行かせますが、張魯は既に曹操に降伏した後でした。その後、黄権は漢中攻略のための策をたて、劉備(玄徳)軍はその策を活かし、漢中を奪取することに成功します。現場では黄忠や魏延、法正が活躍しましたが、元々黄権が建てた策に沿ったものであったのです。
関羽が曹操と孫権の挟撃にあい、敗れて荊州が失われると、劉備(玄徳)は夷陵の戦いを起こします。この時黄権は
「長江の流れに乗って、下流の呉に攻め入る時は簡単ですが、退却は難しいです。危険ですから先陣は私がやるので陛下(劉備(玄徳))は後からついてきて下さい」
と進言しますが、劉備(玄徳)は聞き入れません。結局、黄権は水軍を率いて北の魏に対する守りとなります。黄権の心配通り、劉備(玄徳)軍は陸遜の火刑にあうと、身動きが出来ず壊滅してしまいます。そして黄権は進退窮まり、魏に降伏することになります。

魏の臣下として

魏の臣下として

魏の臣下として

黄権は魏に降伏した後、皇帝である曹丕に面会しました。その時に
「私は漢中王(劉備(玄徳))から莫大な恩を受けています。魏に降伏したのは、単に死を免れようとしただけです。」
と正直に答えたところ、曹丕もそこが気に入ったらしく黄権を採用します。黄権が魏に降伏したのは、おそらく配下の将兵たちを敗北が確定した戦争で死なせないようにしたかったのでしょう。
その後、劉備(玄徳)が死去すると、魏の臣下達は曹丕に祝辞を述べに行きますが、黄権だけは参加しませんでした。一本気な黄権を見て他の者はいつもハラハラしていましたが、黄権本人は悠然としていたそうです。結局そこが認められたのか、最終的には車騎将軍にまで出世します。また、司馬懿も黄権を認めており、「快男児」と考え、親交を結んでいました。
黄権は、蜀漢で劉備(玄徳)に認められ、魏では曹丕に認められ、晋の始祖とも言うべき司馬懿にも認められていた本当に優れた人物であったのです。

まとめ

まとめ

まとめ

法正は、劉備(玄徳)が漢中王となった翌年、病死します。劉備(玄徳)は大いに嘆き悲しんだそうです。また、後年劉備(玄徳)が夷陵の戦いで呉の陸遜大敗した時、諸葛亮は
「ああ、法正が生きていたらこのようなことにはならなかっただろうに」
と嘆いたそうです。死後もその才能を惜しまれていたのです。
一方、黄権は夷陵の戦いで魏に降伏しました。その後、蜀漢では、
「降伏した黄権の家族を処罰するべきだ」
との意見が出ますが、劉備(玄徳)は
「黄権が私を裏切ったのではない。私が黄権を裏切ったのだ。」
と言い、それまで通り家族を大切に扱いました。
また、魏に降伏した後、黄権に対して
「家族が蜀漢で処刑されたらしい」
と言った者がいましたが、黄権は劉備(玄徳)や諸葛亮と心が通じ合っていると信じていて、その知らせを信じませんでした。
法正、黄権は生きている内に建てた功績も大変大きいですが、死後、あるいは降伏後に与えられた評価も本当に優れていたというものでした。





この記事の三国志ライター

関連するキーワード


法正 黄権

関連する投稿


伏龍鳳雛に引けをとらない天性の策士【法正】

策略家で劉備(玄徳)の腹心といえばだれを思い浮かべるでしょうか。やはり諸葛亮(孔明)を挙げる人が多いものといえます。その諸葛亮にも大きな信頼を寄せられ、劉備の入蜀へ大きな貢献をしていたのは法正(孝直)です。頭の回転が速く、諸葛亮やホウ統(士元)といった天下の策士に引けを取らない法正をここで紹介していきます。


三国武将。意外な人物同士の共通点

三国志正史には900人以上の人物が登場し、三国志演義にも400人を超える人物が描かれています。それだけ多くの人物が登場すると共通点をもっている人物もたくさん出てきます。意外な共通点をもつ人物に気づくと、三国志をもっと楽しく読めるかも知れません。


最新の投稿


春秋戦国時代 伍子胥の人生について

伍子胥(ごししょ)は、中国の春秋時代に活躍した楚の武人です。彼の本名は員(うん)で、楚の平王によって父と兄が殺されたため、復讐を誓いました。彼は呉に亡命し、楚との戦いで、ついに復讐を果たしました。しかし、後に呉王夫差が越王勾践を破った際、降伏を許そうとする夫差に反対し、意見が受け入れられず、自害させられました。


孫氏の兵法の孫武(そんぶ)とは?

『孫氏の兵法』における「孫氏」とは、古代中国の軍事思想家である孫武です。兵法書『孫子』を著し、戦争や軍事戦略に関する理論を全13篇から構成。特に「百戦百勝は善の善なるものに非ず。戦わずして人の兵を屈するは善の善なるものなり」が有名で、戦争を避けることが最も優れた戦略であると説いています。 参考:ドラマ 孫子兵法 ‧


『キングダム』における羌瘣とは?

羌瘣は、漫画『キングダム』に登場する架空のキャラクターです。彼女は羌族出身の少女で、精鋭の暗殺者集団「蚩尤(しゆう)」に属していました。彼女は、原作、映画においても非常に魅力的なキャラクターです。その環境や周辺を史実を参考に紐解いてみます。


赤兎馬とは? 三国志初心者必見 三国志における名馬の物語

赤兎馬とは、三国志演義などの創作に登場する伝説の名馬で、実際の存在については確証がなく、アハルテケ種がモデルとされています。体が大きく、董卓、関羽、呂布など、三国時代の最強の武将を乗せて戦場を駆け抜けました。


春秋戦国時代 年表 キングダム 秦の始皇帝の時代の始まり

キングダム 大将軍の帰還 始まりますね。楽しみにしていました。 今回は、秦の始皇帝「嬴政」が、中華統一を果たす流れについて記述しようと思います。映画、キングダムのキャストの性格とは若干違うかもしれませんが、参考程度に読んでみてください。


アクセスランキング


>>総合人気ランキング

最近話題のキーワード

三国志の魅力と登場人物で話題のキーワード


故事 三顧の礼 泣いて馬謖を斬る 苦肉の策(苦肉計) 破竹の勢い